2021年9月月例・・・久々にアプローチイップス改善?

か~くん

昨日はホームの月例に参加してきました

天気は朝からほぼ一日中雨でしたが、そこまで強く降らず逆に涼しくていいぐらいでした。


さてここ数年間僕はずっとアプローチイップスで、練習場ではまだ多少マシなんですが、コースへ行くと高い確率でアプローチをミスするので、毎回ひたすらアプローチの練習を繰り返してきました。
それでもなかなか改善策が見つからず苦労してるんですが、先日の練習でなんとなくやっといい感じを見つけたかもしれないんです。

それとパターに関しても、最近ショートパットをやたら外すので、それに関してもちょっと新しいグリップを試そうと思い、早速昨日その両方を試してきたのですが、これがまた上手い具合に朝からなかなかパーオンせずひたすらいい感じの15~25yぐらいのイップスの人にとっては一番やりたくない距離ばかり残りましたw
でも昨日は珍しくほとんどがミスせずいい感じに打てました

ほとんどがというのは、最終ホールだけちょっと逆目のラフで軽いチャックリになってしまったのですが、まああれはイップスじゃなくても難しいライだったと思いますw

で、肝心のその方法というのが、まああんまり大したことではないんですが、一つは短く持って小さく構える。
まあこれは当たり前なんですが、今までは構えがちょっと大きすぎたのでそこを直しました。
それとここ大事なんですが、グリップは左手メインで持って右手はほぼつまむだけ。
特に親指と人差し指だけで支えてる感じです。
どうしても右手で打ちに行っちゃうのでここを直しました。
それとフォローはあんまり体を回していかず、大きく出さない。
オープンスタンスに立ってるってことはもうそれでほぼフォローの形になってるのに、まだ回していくからボールに届かなくなって手で当てに行ったりしてた感じでした。
どれもすべて基本的なことなんですが、実際その基本的なことがおろそかになってたんですね。
あとは小さいスイングでも丁寧にやることをせず、手で打ってしまってたみたいです。
まあ次上手くできるかどうかはわかりませんけど、昨日雨の難しい状況であれだけ何回も成功したってことはかなり脳に成功体験を摺りこめたんじゃないかなと思います。


で、パターのほうはどうだったかっていうと、パターも左て主体で右手は普通の位置で中指薬指小指の3本はグリップを握り込まずグーのままグリップに沿わせ、これもまた親指と人差し指だけグリップするという、ノーマルに見えるクローグリップみたいな感じでやってみたんです。
これもパンチが入らず家のパターマットではすごくいい感じだったんですが、コースに行くとちょっとパターを支え切れてないのかちょっとグリップが緩みやすくて何回も右に外しちゃいました。
何個かいいの入ったんですが、結局また30cm外しちゃいましたw
でパターのほうはあんまり機能せずでアプローチの良さを帳消しにした結果、スコアはこんな感じに。


まあ昨日はほんとショットも調子悪くて全然ダメでしたね。
クラチャンも終わってちょっとモチベーション下がってたのもありますが、久しぶりに距離計測器も使わず歩測でやった結果、全然パーオンしなかったって感じですw

でもこうして一日やり通すことで色々見えてくることもありますし、次に繋がるいい結果になったと思います


ってことで次は来週の研修会でがんばりたいと思います!



が、今週一週間近くの打ちっ放しが改装で休みなんですよねぇ




よろしければポチッとお願いしま~す
にほんブログ村 ゴルフブログへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.