2021年2月桜励会・・・TP5XとNEWプロV1Xを使い分けてみた
今日はホームの桜励会に参加してきました
今回は現在エースボールとして使用しているTP5Xと5日に新しく出たばかりのV1Xを交互に使ってみました。

ちなみにV1Xはちょっとしたイベントの優勝賞品でいただいたものです

ちょっと前はTP5を使ってましたが、ちょっと硬めのほうがドライバーが飛んでくれる感じがしたので最近はTP5Xをメインに使ってます。
V1シリーズもずっとV1のほうを良く使ってたのですが、そんな理由でV1Xにしてみました。
で、使ってみて一番差があったのはカバーの耐久性ですね。

TP5Xのイエローは日本版は完売になってるのでこれはUSモノなんですが、とにかくカバーがかなり弱いというか、ウェッジのフルショット1回でもめちゃくちゃ削れちゃいますね。
それに比べてV1Xは全く傷がいってませんでした。
昔はV1シリーズもカバーが弱いって言われてたんですがめちゃくちゃ強くなってますね。
それと打感もV1Xのほうはドライバーだとそこそこ硬く弾き感があるのにショートアイアンとかウェッジだとめちゃくちゃ柔らかく感じて、ラフから打ってもかなりスピンが効いてバックスピン掛かってました。
ちょっと前のV1並に柔らかく感じますね。
TP5Xのほうはドライバーからウェッジまで硬すぎずスピンも適度な感じで僕的にはこっちのほうがちょっと好みです。
ただ、ほんとにカバーがすぐボロボロになるので1ラウンドで使えなくなることが多いですね。
V1Xのほうはたぶん3ラウンドは余裕で持ちそうな気がします。
まあそんな感じでとりあえずはどっちも僕にはもったいないぐらいの性能のボールでした
で、肝心の桜励会のほうはというと、今日は気分転換にスパイダーXのほうを持って行ったんですが相変わらず何を使っても入ってくれませんねw
それと今日はちょっとショットもこすり気味の球が多く出て3番ミドルで久々のOBからのトリ、17番ショートでボギー谷からの素ダボとイマイチの内容でした。

それでもとりあえずギリ連続70台をキープ。
いちおう今回もベスグロはゲットできました。

来週の月例はまたピン持っていこうっとw
TP5Xもネットでは2021年モデルの予約販売始まってるみたいですね!
よろしければポチッとお願いしま~す

にほんブログ村

今回は現在エースボールとして使用しているTP5Xと5日に新しく出たばかりのV1Xを交互に使ってみました。

ちなみにV1Xはちょっとしたイベントの優勝賞品でいただいたものです


ちょっと前はTP5を使ってましたが、ちょっと硬めのほうがドライバーが飛んでくれる感じがしたので最近はTP5Xをメインに使ってます。
V1シリーズもずっとV1のほうを良く使ってたのですが、そんな理由でV1Xにしてみました。
で、使ってみて一番差があったのはカバーの耐久性ですね。

TP5Xのイエローは日本版は完売になってるのでこれはUSモノなんですが、とにかくカバーがかなり弱いというか、ウェッジのフルショット1回でもめちゃくちゃ削れちゃいますね。
それに比べてV1Xは全く傷がいってませんでした。
昔はV1シリーズもカバーが弱いって言われてたんですがめちゃくちゃ強くなってますね。
それと打感もV1Xのほうはドライバーだとそこそこ硬く弾き感があるのにショートアイアンとかウェッジだとめちゃくちゃ柔らかく感じて、ラフから打ってもかなりスピンが効いてバックスピン掛かってました。
ちょっと前のV1並に柔らかく感じますね。
TP5Xのほうはドライバーからウェッジまで硬すぎずスピンも適度な感じで僕的にはこっちのほうがちょっと好みです。
ただ、ほんとにカバーがすぐボロボロになるので1ラウンドで使えなくなることが多いですね。
V1Xのほうはたぶん3ラウンドは余裕で持ちそうな気がします。
まあそんな感じでとりあえずはどっちも僕にはもったいないぐらいの性能のボールでした

で、肝心の桜励会のほうはというと、今日は気分転換にスパイダーXのほうを持って行ったんですが相変わらず何を使っても入ってくれませんねw
それと今日はちょっとショットもこすり気味の球が多く出て3番ミドルで久々のOBからのトリ、17番ショートでボギー谷からの素ダボとイマイチの内容でした。

それでもとりあえずギリ連続70台をキープ。
いちおう今回もベスグロはゲットできました。

来週の月例はまたピン持っていこうっとw
TP5Xもネットでは2021年モデルの予約販売始まってるみたいですね!
よろしければポチッとお願いしま~す


にほんブログ村