2020年10月桜励会・・・ミッドアマで得たものを活かせたのか?
昨日はホームの桜励会(研修会)に行ってきました

朝寒くて、午前中一気に暑くなって、午後からまた肌寒くなるって感じの天気でしたが、今が一番いいゴルフシーズンですね
さて、先日のミッドアマで自分の実力の無さを痛感したわけですが、そんな中でも上手い人のプレーを見て色々と勉強になった部分もあります。
それは、とにかくボールを打つことに関して躊躇が無いこと。
とにかくショットに緩みとか合わせに行く部分とかそういうのが一切ないですね。
どのクラブでどんな球でどんな力感で打つかを決めたらあとは思い切ってスイングするだけ。
だから見ていて気持ちがいい!
僕なんかある程度決めても、いざ打つ段階になるともしかしたらワンクラブ大きいかなぁとか、風読み間違えてるかなぁとか、失敗を重ねていくと最後にはちゃんと当たるかなぁなんてことを考えてしまうわけですよ。
まあそれは知らないコースだから仕方ない部分もあるんですが、やっぱりホームでもそういうことが結構あるので、昨日はとにかくショットだけは思い切って迷わず打つってことをやってみました。
あとは3パットしないってことだけwww
で、朝一のティーショットから迷いなくスイングができてセカンドもベタピンのバーディー発進!
ちょっと出来すぎ?ってかおはようバーディーはダメだってw
次のショートもいい感じのショットが打てましたが少しショート。でも決めた通り打てたからOK!
アプローチも決まってパー。
で、3番ミドルも思い切って打てたけど左ラフ。
そこから残り210yの少し左足上がりから4番アイアンで手前に運ぶか、5Wで短めに持って軽く合わせに行くかで5Wを選択したんですが、やっぱり打つ段階でちょっと大きい気がして緩んじゃいました
引っかけて左ラフに行ってしまい、逆目でチャックリもあってのダボ
う~ん、上手くいかない。
4番ミドルは全部きっちりできて2オン2パットのパー。
5番ロングはティーショットは良くてフェアウェイから2オンを思い切って狙って右手前まで運べたのに、アプローチを寄せきれずパー。
6番ショートはティーショット、パットともにイメージ通りに決まってバーディー。
7番ミドルはティーショット完璧、セカンドはイメージ通りに打てたけど若干ショート、ただしアプローチがいい感じに決まってタップインのパー。
そして8番ロング、ここでティーショットの狙いどころに迷いがあったのと、ティーグランドの傾斜が気になったまま中途半端に打ってしまい右プッシュのOB
そして特設からも中途半端なクラブ選択と狙いでミスして右手前40yぐらいのバンカーへ入れてしまい結局トリプルボギーに。
9番ミドルはティーショット完璧、セカンドも完璧でピン筋に飛んで2mに付けたのにパットを決めきれずパー。
で、前半はダボトリがあったもののなんとか39。
そしてまた台湾ラーメンを食べて後半へ。

ほんとこれ辛いけど美味しいです
で、後半ですが、ティーショットはショートホール以外ほぼ完ぺきで18番以外全てフェアウェイキープできたのに、アイアンのクラブ選択ミスなのか、気温が下がってイメージより飛ばなくなっていたのか、全部ショート。
パーオンできたのがフェアウェイキープできなかった18番のみw
で、アプローチをミスするたびにボギーを重ね、結果5ボギーの41。

トータル80で15人中6位、なんとかベスグロとニアピンをゲットできました。

ちなみに3パットは無しで29パット。
やっぱり超高速グリーンの後の慣れたグリーンは楽でしたw
それにしてもこの時期気温が下がると飛ばないんでしょうかね?
暖かいと飛ぶし、寒いと飛ばないからやっぱりセカンド以降のショットで結構迷いが出てしまっていい感じで打ててるのに距離感が合わず苦労しました。
ただ、昨日は11番ロングのセカンドで240yから5Wで2オンを狙ったんですが、これがもう過去最高の感触でめちゃくちゃいい球が打てたのでほんと最高でした。
練習場でもあんな球打てたことないのでビックリしました。
横で見ていた人もめちゃくちゃいい音してましたねって言ってくれました
あっ、結果は15y手前の花道でしたけどね
しかもそこからトップして奥のバンカー入れてボギーでしたけどねwww
でもやっぱりコースではある程度思い切って打つことが大事ですね。
練習場でできてコースでできないってのはたぶんそういうところじゃないかなぁって思いました。
それとクラチャンを撮ったことで昨日からハンデがまた変わってました。

もうね、はっきり言ってこんなハンデ付けられるの苦痛でしかないし、恥ずかしくて人に言えないです
それなりの実力があるならまだしも実力も無いのにこんなハンデにされても逆に笑われるだけですからね。
ほんとに一からハンデ査定してくれないかなぁ・・・。
よろしければポチッとお願いしま~す

にほんブログ村


朝寒くて、午前中一気に暑くなって、午後からまた肌寒くなるって感じの天気でしたが、今が一番いいゴルフシーズンですね

さて、先日のミッドアマで自分の実力の無さを痛感したわけですが、そんな中でも上手い人のプレーを見て色々と勉強になった部分もあります。
それは、とにかくボールを打つことに関して躊躇が無いこと。
とにかくショットに緩みとか合わせに行く部分とかそういうのが一切ないですね。
どのクラブでどんな球でどんな力感で打つかを決めたらあとは思い切ってスイングするだけ。
だから見ていて気持ちがいい!
僕なんかある程度決めても、いざ打つ段階になるともしかしたらワンクラブ大きいかなぁとか、風読み間違えてるかなぁとか、失敗を重ねていくと最後にはちゃんと当たるかなぁなんてことを考えてしまうわけですよ。
まあそれは知らないコースだから仕方ない部分もあるんですが、やっぱりホームでもそういうことが結構あるので、昨日はとにかくショットだけは思い切って迷わず打つってことをやってみました。
あとは3パットしないってことだけwww
で、朝一のティーショットから迷いなくスイングができてセカンドもベタピンのバーディー発進!
ちょっと出来すぎ?ってかおはようバーディーはダメだってw
次のショートもいい感じのショットが打てましたが少しショート。でも決めた通り打てたからOK!
アプローチも決まってパー。
で、3番ミドルも思い切って打てたけど左ラフ。
そこから残り210yの少し左足上がりから4番アイアンで手前に運ぶか、5Wで短めに持って軽く合わせに行くかで5Wを選択したんですが、やっぱり打つ段階でちょっと大きい気がして緩んじゃいました

引っかけて左ラフに行ってしまい、逆目でチャックリもあってのダボ

う~ん、上手くいかない。
4番ミドルは全部きっちりできて2オン2パットのパー。
5番ロングはティーショットは良くてフェアウェイから2オンを思い切って狙って右手前まで運べたのに、アプローチを寄せきれずパー。
6番ショートはティーショット、パットともにイメージ通りに決まってバーディー。
7番ミドルはティーショット完璧、セカンドはイメージ通りに打てたけど若干ショート、ただしアプローチがいい感じに決まってタップインのパー。
そして8番ロング、ここでティーショットの狙いどころに迷いがあったのと、ティーグランドの傾斜が気になったまま中途半端に打ってしまい右プッシュのOB

そして特設からも中途半端なクラブ選択と狙いでミスして右手前40yぐらいのバンカーへ入れてしまい結局トリプルボギーに。
9番ミドルはティーショット完璧、セカンドも完璧でピン筋に飛んで2mに付けたのにパットを決めきれずパー。
で、前半はダボトリがあったもののなんとか39。
そしてまた台湾ラーメンを食べて後半へ。

ほんとこれ辛いけど美味しいです

で、後半ですが、ティーショットはショートホール以外ほぼ完ぺきで18番以外全てフェアウェイキープできたのに、アイアンのクラブ選択ミスなのか、気温が下がってイメージより飛ばなくなっていたのか、全部ショート。
パーオンできたのがフェアウェイキープできなかった18番のみw
で、アプローチをミスするたびにボギーを重ね、結果5ボギーの41。

トータル80で15人中6位、なんとかベスグロとニアピンをゲットできました。

ちなみに3パットは無しで29パット。
やっぱり超高速グリーンの後の慣れたグリーンは楽でしたw
それにしてもこの時期気温が下がると飛ばないんでしょうかね?
暖かいと飛ぶし、寒いと飛ばないからやっぱりセカンド以降のショットで結構迷いが出てしまっていい感じで打ててるのに距離感が合わず苦労しました。
ただ、昨日は11番ロングのセカンドで240yから5Wで2オンを狙ったんですが、これがもう過去最高の感触でめちゃくちゃいい球が打てたのでほんと最高でした。
練習場でもあんな球打てたことないのでビックリしました。
横で見ていた人もめちゃくちゃいい音してましたねって言ってくれました

あっ、結果は15y手前の花道でしたけどね

しかもそこからトップして奥のバンカー入れてボギーでしたけどねwww
でもやっぱりコースではある程度思い切って打つことが大事ですね。
練習場でできてコースでできないってのはたぶんそういうところじゃないかなぁって思いました。
それとクラチャンを撮ったことで昨日からハンデがまた変わってました。

もうね、はっきり言ってこんなハンデ付けられるの苦痛でしかないし、恥ずかしくて人に言えないです

それなりの実力があるならまだしも実力も無いのにこんなハンデにされても逆に笑われるだけですからね。
ほんとに一からハンデ査定してくれないかなぁ・・・。
よろしければポチッとお願いしま~す


にほんブログ村