ハンドファーストを意識してから最近調子がいい!

か~くん

最近ダスティンジョンソンのようなハンドファーストインパクトのイメージを強く意識して練習しているのですが、そのせいなのかどうかはわかりませんが結構ショットの調子がいい感じです。
fc2blog_20200517213734982.jpg

自分的に以前のようにインパクト付近でグリップとか左腰にブレーキを掛けてヘッドを走らせるイメージもよかったんですが、やっぱりタイミングを毎回合わせるのが難しいのと、ブレーキを掛けるって事は減速に繋がって振り切れないことがある感覚でした。
でもハンドファーストを意識して打つと、どんどん体を回してその動きでフェースをスクエアに戻すイメージなので最後まで振り切れるし、インパクトを一定にしやすい感じがありました。
その時にハンドファーストというと目標方向に手元だけを出していけばいいやと思われる人もいると思うんですが、それだとただ手元が前に出てるだけでフェースは開きやすくなるし、逆に体が回転させにくくなります。
ハンドファーストのファーストはレディーファーストのファーストと一緒で、ヘッドに追い越されないように手をどんどん先行させるイメージで、リストターンする時と軌道自体は全く同じところを通る感覚です。
その時に左手首の形が重要で、手のひら側に折る「掌屈」が入っていないと、ヘッドがインサイドから来ず、ロフトが立ちません。
試しにハーフウェイダウンのポジションで手の甲側に折る背屈の状態と掌屈の状態を比較してみればヘッドがまるっきり違う位置に移動してしまうのがわかるかと思います。

最近流行のGGとかシャローイングとかはあんまり意識しなくなったんですが、とりあえずハンドファーストだけは普通にやってても大事な動きなんで、これからもしっかり練習して行こうと思ってます。

最後に最近撮った動画を載せておきます。



YouTubeも最近全然更新してないので、チャンネル登録者も減ってるし、視聴回数もほとんど増えてなくてほぼ備忘録状態ですね
それでもたま~にコメントが入ってたり、見てるよ~なんて言われるとうれしいです
ほんとは何万人とか登録者が増えて、広告代がガッポガッポ入ってくれるといいんですが、何ヶ月かに一度しか更新しないようなめんどくさがりじゃ無理な話ですねw

ブログ自体も更新頻度が下がりつつあるので、何かゴルフネタがあればがんばってマメに更新しようと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします




よろしければポチッとお願いいたしま~す
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ
にほんブログ村

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.