2017年クラブ選手権準決勝・・・雨でもコツコツ丁寧に!
今日はクラブ選手権の準決勝に参加してきました
去年は準決勝で序盤のリードを守れず敗退してしまいましたが、今年はなんとしても決勝に残るべく万全の体調で臨みました。
で、今年の準決勝の対戦相手は今年のキャプテン杯を取っているSさん。
年齢は60代ですがパワフルな方で僕より飛ばしてきます
なのに今日の天気はあいにくの雨ってことで、とにかく飛距離では対抗しないように正確性で勝負する作戦でいきました。

するとその作戦が功を奏したのかアウトの9ホールを終えた時点で4アップ。
これはいい感じだぞ~って安心してたらインに入った途端スイングも緩みだして変な感じに。
そしたらいつもとは逆球のチーピンが出だすし、アイアンもダフるしでショットが不調に。
それでも今日はアプローチとパターが好調だったおかげでラウンド終了時点でなんとか3アップをキープし昼食へ。
食べ過ぎてお腹の調子を壊さないように注意して腹6分目でストップ。
で、ご飯を食べながらよく考えたら、これって去年と全く同じ展開。
そうそう、ここで油断したら絶対ダメ!
今年はここからもう一度気合いを入れ直す!と気持ちを引き締めてワン半目のアウトコースへ。
すると1番でSさんがティーショットを2連続でOBで4アップ。
2番ショートは分けて、続く3番ミドルでもSさんのミスが続いて5アップ。
しかし4番ミドルはこっちがセカンドをミスしてしまい4アップ。
そしてアップドーミーの5番ロング。
ここでSさんは5Wでティーショット。
僕も安全にティーショットするつもりで5Wを手にしたのですが、ここでまたインパクトが緩んでしまってチーピンのOB
ほんとはこうなったら1Wに持ち替えてボギー狙いに行きたかったのですが、ここは使うクラブを抜いてティーグラウンドへ上がったらカートを前方に進めてしまうホールなので仕方なく再度5Wで暫定球をプレー。
まあでもここはロングだしまだまだ諦めないぞって感じで前方へ。
するとSさんが残り260yのフェアウェイからの2打目をきっちりレイアップ。
僕は同じく残り260y地点の右ラフから6番アイアンを持ち、残り100y付近のフェアウェイセンターへ。
続いて残り110yから僕の5打目。
PWで軽めにラインを出そうと思ったらまた少し揺るんでしまって右手前7mにかろうじてオン。
さすがにこれは取られたかなって思ったら、なんとSさんが70y地点からの3打目をトップしてグリーン奥のラフへ。
続いてSさんの4打目。
まだこれを寄せられたら負けるなって思ったら、そこからSさん、まさかのシャンク・・・。
次のアプローチはグリーン左サイドのかなり難しいところに行ってしまい、やはり寄せきれずピンを越えて6mのところへ。
ここで僕はもう一度気合いを入れ直してラインを読み、渾身のパット!
するとボールはカップへ向かい、パターを持った左手を上げてカップインを確信しましたが、少し強すぎたのかカップに蹴られて惜しくもカップインならずダボ。
するとSさんがミスの連鎖か、まさかの3パットで勝負あり
結果5アンド4で決勝に駒を進めることができました。
Sさん、どうもありがとうございました。
最後は相手のミスに助けられた勝利となりましたが、なんとか無事去年の雪辱を果たすことができました。
途中ショットが乱れだして危ないところもありましたが、今年は最後まで気を抜かずプレーすることで踏ん張れました。
ちなみにスコアはOKもあるので目安になりますが、内容はこんな感じでした。

今日はアプローチのミスがほとんど無かったし、一度も3パットしなかったのが良かったですね。
ってことで、実は初めての決勝進出になりますが、夢の一つを実現させるためにこの一週間で更に体調を整えてがんばろうと思います!
ってことで、とりあえずは雨で濡れた道具の手入れだけしておきました

ランキング参加中で~す

にほんブログ村

去年は準決勝で序盤のリードを守れず敗退してしまいましたが、今年はなんとしても決勝に残るべく万全の体調で臨みました。
で、今年の準決勝の対戦相手は今年のキャプテン杯を取っているSさん。
年齢は60代ですがパワフルな方で僕より飛ばしてきます

なのに今日の天気はあいにくの雨ってことで、とにかく飛距離では対抗しないように正確性で勝負する作戦でいきました。

するとその作戦が功を奏したのかアウトの9ホールを終えた時点で4アップ。
これはいい感じだぞ~って安心してたらインに入った途端スイングも緩みだして変な感じに。
そしたらいつもとは逆球のチーピンが出だすし、アイアンもダフるしでショットが不調に。
それでも今日はアプローチとパターが好調だったおかげでラウンド終了時点でなんとか3アップをキープし昼食へ。
食べ過ぎてお腹の調子を壊さないように注意して腹6分目でストップ。
で、ご飯を食べながらよく考えたら、これって去年と全く同じ展開。
そうそう、ここで油断したら絶対ダメ!
今年はここからもう一度気合いを入れ直す!と気持ちを引き締めてワン半目のアウトコースへ。
すると1番でSさんがティーショットを2連続でOBで4アップ。
2番ショートは分けて、続く3番ミドルでもSさんのミスが続いて5アップ。
しかし4番ミドルはこっちがセカンドをミスしてしまい4アップ。
そしてアップドーミーの5番ロング。
ここでSさんは5Wでティーショット。
僕も安全にティーショットするつもりで5Wを手にしたのですが、ここでまたインパクトが緩んでしまってチーピンのOB

ほんとはこうなったら1Wに持ち替えてボギー狙いに行きたかったのですが、ここは使うクラブを抜いてティーグラウンドへ上がったらカートを前方に進めてしまうホールなので仕方なく再度5Wで暫定球をプレー。
まあでもここはロングだしまだまだ諦めないぞって感じで前方へ。
するとSさんが残り260yのフェアウェイからの2打目をきっちりレイアップ。
僕は同じく残り260y地点の右ラフから6番アイアンを持ち、残り100y付近のフェアウェイセンターへ。
続いて残り110yから僕の5打目。
PWで軽めにラインを出そうと思ったらまた少し揺るんでしまって右手前7mにかろうじてオン。
さすがにこれは取られたかなって思ったら、なんとSさんが70y地点からの3打目をトップしてグリーン奥のラフへ。
続いてSさんの4打目。
まだこれを寄せられたら負けるなって思ったら、そこからSさん、まさかのシャンク・・・。
次のアプローチはグリーン左サイドのかなり難しいところに行ってしまい、やはり寄せきれずピンを越えて6mのところへ。
ここで僕はもう一度気合いを入れ直してラインを読み、渾身のパット!
するとボールはカップへ向かい、パターを持った左手を上げてカップインを確信しましたが、少し強すぎたのかカップに蹴られて惜しくもカップインならずダボ。
するとSさんがミスの連鎖か、まさかの3パットで勝負あり

結果5アンド4で決勝に駒を進めることができました。
Sさん、どうもありがとうございました。
最後は相手のミスに助けられた勝利となりましたが、なんとか無事去年の雪辱を果たすことができました。
途中ショットが乱れだして危ないところもありましたが、今年は最後まで気を抜かずプレーすることで踏ん張れました。
ちなみにスコアはOKもあるので目安になりますが、内容はこんな感じでした。

今日はアプローチのミスがほとんど無かったし、一度も3パットしなかったのが良かったですね。
ってことで、実は初めての決勝進出になりますが、夢の一つを実現させるためにこの一週間で更に体調を整えてがんばろうと思います!
ってことで、とりあえずは雨で濡れた道具の手入れだけしておきました


ランキング参加中で~す


にほんブログ村