自宅療養中の遊び道具見つけました♪

か~くん

抗がん剤投与から一週間が経ってほぼ副作用も収まったので今日からまた仕事に出ましたが、さすがに1週間で落ちた3kg分足に来ててひざから下がまだなんかプルプルしてるし、今日はどうも喉の調子が悪くてなんだか一日中酸欠っぽい感じ。
そんな状態でちょっとリハビリがてら工場の階段を昇り降りしたもんだから途中頭がボーっとしてフラフラになっちゃいましたw

やっぱりまだあと数日は体力が戻りきらないかなって感じです。



で、普段自宅療養中は何してるかっていうと腕に点滴の針が刺さってる木曜日までの間はほんとに何もできなくて、ほぼ横になってテレビを見てるか寝てるか。
針が抜けると体も自由になって動けるぞ~!って思うけど実際は体がだるすぎて全然動けなくて、動くのはトイレに行く時とご飯を食べる時ぐらい。
土曜日になるとそろそろ動けるなって思う頃に今度はお腹の調子が悪くなって苦しくなり始めるので、だいたい土日はそれであんまり動けずじまい。
で月曜日ぐらいにようやく動けるかなって思うんですけど、結局このぐらいまでほとんど何も食べれてなくて体力が落ちきってるので、仕事に行こうと思えば行けるんですが、行くとまず確実にしんどくなるのでだいたい月曜日ぐらいまで休むって感じですね。

ただ、ほんとに動かなさすぎるとさすがに暇で死にそうになるので、たま~に気晴らしに打ちっぱなしに行って軽くアプ練したりするんですが、結局フラついて全然当たらなくておもしろくないので30球ほど打って帰ることがほとんどですw
なので動けるときはだいたい家でパター練習してますね。



そんな感じで今まで使ってた高速パターマットも最近折り目がいっぱい付いてきて使いにくくなってきたし、上手くなるカップも結構ボコボコに・・・w
ダイヤ オートパット532



ってことで先日ついに新しいものに買い替えました。
ダイヤ オートパット532
ダイヤ オートパットTR-532



2つを並べるとこんな感じ(左のパターマットの折り目がよくわかりますw)
ダイヤ オートパット532


ボールを置く位置にラインやスパットが付いていて構えやすいですね。
ダイヤ オートパット532 ダイヤ オートパット532


打ったあとにも白いマークを見続けるようにするとヘッドアップ防止にも
ダイヤ オートパット532


そしてこのパターマット最大の特徴が名前の通り勝手にボールが返ってくる機能なんですが、これがもう便利すぎてリハビリ中あまり動けない時にはほんと助かりますね


携帯動画になりますが、実際どんな感じか撮ってみました。
(ちなみに右手で打ちながら左手で撮影してますw)


カップインしてもしなくてもカップの向こう側にある白いスイッチにボールが当たれば打ち返されるようになってます。
ただ、ショートした時だけは取りに行かなきゃならないので、ショートが多い僕にはそれを治すのにもってこいの機能ですね。
ちなみに速さはだいたい9~9.5フィートぐらいって感じかなぁ?
速すぎず重すぎず実際の転がりのいいグリーンに近い感覚だと思います。


いちおう単3電池4本で2500回ぐらい使えるみたいなんですが、楽しすぎて子どもも遊んだりするので3日ぐらいですでに500回ぐらい使ってしまったかもw
ほんとこれは便利です





ランキング参加中で~す
にほんブログ村 ゴルフブログ シングルプレイヤーへ



関連記事

Comments 0

There are no comments yet.