土日の朝練でスランプ脱出!
この週末はラウンド予定がなかったので土日続けて軽く朝練に行ってきました。
最近ドライバーとアプローチはそこそこ調子が良かったもののアイアンが全然ダメだったので基本に戻ってチェックしてみました。
で、色々やってみてようやく悪かったところに気づけていい感じに。
やっぱり調子が悪いときは手の動きでクラブをスイングプレーンに乗せようとしちゃってるみたいです。
当たらなくなると構えた時にイメージしたスイングプレーンに対してどうしても手でそこへ持っていこうとしちゃうんですよね。
実際は体の動きが正しければ手で操作しなくともクラブは勝手にそこへ行くんですが、当たらなくなるとついつい不安になってきて手が悪さをしちゃうみたいです。
なので、とにかく手は何もしない!
そしてクラブは常に体の前にキープして体、特に体幹部分(脇腹からウエスト辺り)をしっかり回して打つことを意識したらアイアンもドライバーもかなり球筋が安定してきました。
手を使わないと自分の中では手元が腰の高さぐらいまでしか上がってない感じがするんですが、それでも実際は肩の高さぐらいまで上がってるし、体で打つ分余計なことをしないのでミート率も良くなって飛距離もしっかり出てくれます。
ほんとにほんの少しも手を使わず我慢できるかどうかのちょっとしたことなんですが、自分的にはここがスイングチェックのキモになる感じです。
まあ病気前は体力もあるし体も腕も必死で動かして振り回してましたが、病気で無理ができなくなったことでたまたま効率的な打ち方が身についてくれました。
まあこれも怪我の功名ってとこですねw
たしかに以前は7番アイアンで165yぐらい飛ばせてたのが今は150yぐらいになりましたけど、いくら飛んでもあっちこっち行くよりは距離が落ちてもある程度同じところに飛んでくれるほうがスコアもまとまりますからねw
来週からは今年から新たに開催されるマッチプレー選手権が始まるので、あと一週間でさらに調子を上げていきたいと思います!
ランキング参加中で~す

最近ドライバーとアプローチはそこそこ調子が良かったもののアイアンが全然ダメだったので基本に戻ってチェックしてみました。
で、色々やってみてようやく悪かったところに気づけていい感じに。
やっぱり調子が悪いときは手の動きでクラブをスイングプレーンに乗せようとしちゃってるみたいです。
当たらなくなると構えた時にイメージしたスイングプレーンに対してどうしても手でそこへ持っていこうとしちゃうんですよね。
実際は体の動きが正しければ手で操作しなくともクラブは勝手にそこへ行くんですが、当たらなくなるとついつい不安になってきて手が悪さをしちゃうみたいです。
なので、とにかく手は何もしない!
そしてクラブは常に体の前にキープして体、特に体幹部分(脇腹からウエスト辺り)をしっかり回して打つことを意識したらアイアンもドライバーもかなり球筋が安定してきました。
手を使わないと自分の中では手元が腰の高さぐらいまでしか上がってない感じがするんですが、それでも実際は肩の高さぐらいまで上がってるし、体で打つ分余計なことをしないのでミート率も良くなって飛距離もしっかり出てくれます。
ほんとにほんの少しも手を使わず我慢できるかどうかのちょっとしたことなんですが、自分的にはここがスイングチェックのキモになる感じです。
まあ病気前は体力もあるし体も腕も必死で動かして振り回してましたが、病気で無理ができなくなったことでたまたま効率的な打ち方が身についてくれました。
まあこれも怪我の功名ってとこですねw
たしかに以前は7番アイアンで165yぐらい飛ばせてたのが今は150yぐらいになりましたけど、いくら飛んでもあっちこっち行くよりは距離が落ちてもある程度同じところに飛んでくれるほうがスコアもまとまりますからねw
来週からは今年から新たに開催されるマッチプレー選手権が始まるので、あと一週間でさらに調子を上げていきたいと思います!
ランキング参加中で~す

