テイクバックの左ひざとダウンスイングの下半身の動きをおさらい

か~くん

そういえばこの週末はゴルフフェアだったんですね。
ほんと関東の人がうらやましいなぁ。
なぜ関西でやらないんでしょうねぇ・・・


それはさておき、今日も先日のプロのレッスンを復習しにいつも練習場へ行ってきました。

もちろんアプローチの練習もやりましたが、今日はショットのことで教えてもらったポイントも復習しましたよ。


ちなみにその項目っていうのがテイクバックの左ひざとダウンスイングの下半身の動き

僕はテイクバックで左ひざが前に出てしまうので、その反動でギッタンバッコンなスイングになってしまう点と、ダウンスイングで左を恐がって下半身が止まり、その反動で右腰が下がって逆に左へのミスが出てしまう点を指摘されました。

あとは自分なりに少しチェックポイントを加えてみたのですが、それは先日コメントで指摘していただいたボールとの位置関係と、バックスイングとフォローの90度の位置でしっかりフェースを入れ替えてターンさせていく意識を入れてみました。

で、久しぶりにビデオに撮ってチェックしてきましたよ




まあそんなにたくさんの項目を直そうとしてもなかなかすぐにはできるわけがないんですが、たま~に2つぐらいちゃんとできていい球が出たりするんでやりがいがありますね


とは言っても、ショットはまあそんなに調子が悪いわけでもないので、とにかくアプローチが大事かな。
今日は久しぶりにピーチューンのウェッジを持って行ったのですが、やはりバンスが大きめなだけあってやさしかったです。
今までローバンスが好きでしたけど、これからはバンス多目のサンドウェッジしか買わないことにしますw。
下手くそなのにローバンスとか使ってるのがそもそもの間違いですもんねw。

とりあえず来週は月例なので、もうちょっと復習していい結果を出せるようがんばりま~す!





ランキング参加中で~す
にほんブログ村 ゴルフブログ シングルプレイヤーへ

関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
りょう

やはり定期的にスイングをビデオに撮ってチェックすることは大事ですよね。
ゴルフって、自分がやろうとしていることが、できていないことのほうがずっと多いスポーツですもんね。
出来ているつもりになっていると、いつまでたっても良くならない・・(^_^;)
私もこれまで何度も経験を重ねてきました。

久しぶりに私も自分のスイングをビデオにとってみます。(●^o^●)

  • 2015/02/16 (Mon) 13:41
  • REPLY
か~くん
Re: りょうさん

> ゴルフって、自分がやろうとしていることが、できていないことのほうがずっと多いスポーツですもんね。
> 出来ているつもりになっていると、いつまでたっても良くならない・・(^_^;)

そうそう。
やっぱり客観的に自分のスイングを見て、こうやるとこうなるっていうのを頭の中でイメージできるようにしておくほうがいいですよね。
それと練習場でもいい球を打ちたいという欲求でなかなか大きくスイングを変えられなかったりしますけど、練習場だからこそ思い切ってミスが出てしまうぐらいの改造をしてみると、そこから大きな発見を得られるような気がします。

  • 2015/02/16 (Mon) 16:02
  • REPLY