召し合わせ網戸は向きに注意
夏が近づくにつれて網戸の張替えや取り付けの依頼が増えてきました。

僕らの業界ではこれも夏の風物詩みたいなもんですね
そういえば、先日張替えに伺った際にあったことなんですが、そのお宅では4枚建ての窓が2ヶ所横並びにあったんですよね。
片方は雨戸を閉めてて普段使ってないということで、片側の窓の分だけ張替えるために網戸を持ち帰ったんです。
4枚建ての場合網戸は2枚1セットになってるわけなんですが、張り替えるときにパッと見たらなぜか両方とも召し合わせの部材が付いてたんです。
召し合わせの部材ってどんなんかと言いますと、メーカーによっても少し違いがあると思いますが、だいたいこんな感じのものです。
ちなみにこれはYKKの召し合わせ用網戸部材(縦框)。

これが通常の縦框ですね。

横に少しヒレが付いてるのがわかります?
これが真ん中で合わさった時の隙間隠しになってくれます。

どういうことかと言うと、わかりやすいように少し離してますが、召し合わせ部材がない場合こんな感じで隙間が見えやすくなります。

これがヒレがあることによってこうなります。

で、今回は新しく張り替えた網戸の両方にこの召し合わせ部材が付いてたんですが、たぶん以前ご自分で張替えされたか、網戸を外した時にごっちゃになってはめてしまったようです
。
張り替えてない方の網戸ネットと少し見た目が変わってしまうために、片方を入れ替えることもできなかったし、ちょうど召し合わせのヒレの向きも同じ側を向いてくれていたので、とりあえず今回はそのままはめておいて次回張り替えてない方をやり変えた時にちゃんとはめることにしました。
もしヒレの向きが左右に分かれてたらヒレ同士がゴッツンコするか、ヒレなしと同じ状態になるところでした
。
業者さんがはめる場合はほとんど間違えることもないとは思いますが、素人さんの場合はたま~に間違えてはめてることがあるんですよね。
あと網戸の裏表も間違えてるところもたまに見ますし・・・。
ですので、今回はたまたま同じサイズの4枚建ての窓があったことでこういうことになりましたが、4枚建てのサッシの網戸をご自分で張り替えたり、取り外して掃除したりする場合はこういうところに注意してくださいね
。


僕らの業界ではこれも夏の風物詩みたいなもんですね

そういえば、先日張替えに伺った際にあったことなんですが、そのお宅では4枚建ての窓が2ヶ所横並びにあったんですよね。
片方は雨戸を閉めてて普段使ってないということで、片側の窓の分だけ張替えるために網戸を持ち帰ったんです。
4枚建ての場合網戸は2枚1セットになってるわけなんですが、張り替えるときにパッと見たらなぜか両方とも召し合わせの部材が付いてたんです。
召し合わせの部材ってどんなんかと言いますと、メーカーによっても少し違いがあると思いますが、だいたいこんな感じのものです。
ちなみにこれはYKKの召し合わせ用網戸部材(縦框)。

これが通常の縦框ですね。

横に少しヒレが付いてるのがわかります?
これが真ん中で合わさった時の隙間隠しになってくれます。

どういうことかと言うと、わかりやすいように少し離してますが、召し合わせ部材がない場合こんな感じで隙間が見えやすくなります。

これがヒレがあることによってこうなります。

で、今回は新しく張り替えた網戸の両方にこの召し合わせ部材が付いてたんですが、たぶん以前ご自分で張替えされたか、網戸を外した時にごっちゃになってはめてしまったようです

張り替えてない方の網戸ネットと少し見た目が変わってしまうために、片方を入れ替えることもできなかったし、ちょうど召し合わせのヒレの向きも同じ側を向いてくれていたので、とりあえず今回はそのままはめておいて次回張り替えてない方をやり変えた時にちゃんとはめることにしました。
もしヒレの向きが左右に分かれてたらヒレ同士がゴッツンコするか、ヒレなしと同じ状態になるところでした

業者さんがはめる場合はほとんど間違えることもないとは思いますが、素人さんの場合はたま~に間違えてはめてることがあるんですよね。
あと網戸の裏表も間違えてるところもたまに見ますし・・・。
ですので、今回はたまたま同じサイズの4枚建ての窓があったことでこういうことになりましたが、4枚建てのサッシの網戸をご自分で張り替えたり、取り外して掃除したりする場合はこういうところに注意してくださいね


- 関連記事
-
- 木製建具の玄関に網戸 (2011/06/28)
- 網戸張替 (2009/05/01)
- 召し合わせ網戸は向きに注意 (2014/06/09)