ライ角調整で打ちやすさUP!

か~くん

今日は月例の日だったのですが、それには参加せずいつものよっしーの工房へクラブの調整に行ってきました。

まあ雨だったし月例行かなくてよかったかもw。

で、どんな調整かと言うと、アイアンとウェッジのライ角調整。
最近アイアンを打つと、まっすぐ出て最後に切れる感じがしたのと、コースでもなんかインパクト時にフェースが開くような違和感があったんです。
そこで練習場でソールにマジックで色を付けて打ってみたんですが、やっぱりトゥ側の色がよく落ちてて、どうやら結構フラット目に当たってる感じでした。
アドレスした時点でソールがペタッと付いてしまってるし・・・。
そのせいで最近は手元を無理矢理下げて打ちに行くことがあって、引っ掛け気味の球も出てたんですよね。
だから意外にも打点はヒール側に集中してたんです。
普通ならそこでフラットに調整してしまうんですが、そうじゃないところがミソ!w
今使ってる三浦のCB-1007は元々少しフラット目だということで、標準より1度アップライトに調整してもらいました。
いわゆるトゥ側にコイン1枚分入るぐらいの感じですね。

それとあとはウェッジ。
これは先日購入したボーケイのコールドフォージドの58.04(Kソール)なんですが、アイアンとは逆でどうもヒールが突っかかるイメージが強いし、アプローチでもランが左へ跳ねる感じだったんですよね。
なので、アイアンの流れに合わせるために1度フラットに調整してもらいました。


で、早速練習場で打ってきたのですが、う~んやっぱり打ちやすい!
アイアンも落ち際で右に切れることなく真っ直ぐ落ちていってます!
インパクト時にトゥ側を擦って当たり負けする感じもなく、打点もセンター寄りに戻ってきました。



ウェッジもスピンがまっすぐ入るようになったし、マットの上でも抜けがよくなったのが実感できました。

やっぱりライ角はきちんとあわせてやれば打ちやすさがアップしますよね。
う~ん、これで来月のラウンドは90切れそうだぞ~!w ホントカ?




4/21追記:たった今、月例は来週だったということが判明しましたw。







関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
リサパパ

あ~それで今まで調子が悪かったのかぁ~!
次回からは良い報告が聞けるのですねぇ~v-410

ホント、ライ角は大事ですよねぇ。。。

構えやイメージのインパクトと実際に打ってるときのインパクトって違ったりするから
安易に自分で決め付けないで、しっかりした人に見てもらったほうが良いですよねv-218v-392

ここだけの話ですが・・・また、シャフトを替えたくなってます。。。v-413

  • 2014/04/21 (Mon) 09:08
  • REPLY
か~くん
Re: リサパパさん

> あ~それで今まで調子が悪かったのかぁ~!

ま、まあそれも少しは影響してたのかと…v-356v-356
思ったとおり打てたと思ったのに変な球が出るとイメージがこんがらがっちゃいますしね。


> ここだけの話ですが・・・また、シャフトを替えたくなってます。。。v-413
何に変えるのかな~?
興味ありますね~v-392
ちなみに僕もドライバーのシャフトを替えようかと迷ってるところですv-413

  • 2014/04/21 (Mon) 09:26
  • REPLY
りょう

おー!
これはタイミングよく、来週の月例会でアイアンショットの威力を確認することができそうですね!
参加可能であれば是非レポートください。

私も過去に多くの経験をもっているのですが、やっぱり、アイアンを変更すると慣れるまでにかなりの時間がかかってしまいますね。

  • 2014/04/21 (Mon) 13:41
  • REPLY
か~くん
Re: りょうさん

は、はい、来週の月例で試したいですが、やっぱりどうもコース恐怖症が…w。

な~んてこと言ってたらラウンドできなくなっちゃうので、様子を見て行けそうなら参加するつもりです。
実は腰と左足首の状態が思った以上にひどくなってて、コースでの歩きを伴うと結構辛いんですよね。
暖かくなればもう少しマシになるとは思うのですが…。

このアイアンも実は買ってから様子を見てライ角調整しようって言ってたんですが、ちょうど1年そのまま使ってたんです。
せっかくカスタムしたんだからやっぱり自分に合わせて使うのが大事ですよね。

  • 2014/04/21 (Mon) 14:43
  • REPLY