ワイヤーガラス割れ替え

か~くん

今日は隣町にある天川村までガラスの入れ替えに行ってきました。
隣町と言っても車で(結構急いで)約45分ぐらいかかります。
朝から依頼を受け、ガラスの在庫を確認し、すぐに現場へ向かいました。

現場はガソリンスタンドの事務所、スチール枠のFix部分で、4枚あるうちの3枚が割れてしまってました。

  ワイヤーガラス    ワイヤーガラス

この割れ方からするとたぶん錆による割れ、もしくはパテ施工が原因の割れでしょうね。
パテの場合、硬化するとビードやコーキングに比べて力の逃げ場がないためにガラスが割れやすくなります。

早速ガラスの撤去作業に入りますが、やはりパテのハツリ作業というのは結構時間がかかります。
でも実を言うと、こういう時はカチカチに硬化してくれているほうが取れやすくて助かるんですけどね。

で、新しいガラスに入れ替え、コーキング処理をして作業終了。

   ワイヤーガラス      ワイヤーガラス


綺麗になりました♪

ちなみにこういった斜めにワイヤーが入った透明ガラスのことを
PWN、もしくはプレートワイヤーといい、
一般的に使われている単板ガラスの中では一番高価なものになります。
同じワイヤー入りのガラスでも型板のほうが安いんですね。

で、よく勘違いされる方もいるのですが、こういったワイヤー入りのガラスは破損時の脱落防止が主な目的で、防犯効果はありませんのでご注意下さい。

防犯ガラスに関する情報、お問い合わせは当店ホームページをご覧くださいませ。

タツミ硝子店のHP

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.