玄関と勝手口の引き込み戸をリフォーム
仏の顔も三度まで、注射の効果も三日まで…ということで、やっぱり注射だけじゃ痛みは完治しませんね。
さらに痛みのある左腰をかばってたら今度は右側が痛み出してきました
。
来週研修会なんですが、今回はキャンセルしよっかなぁ…
まあそんなことは置いといて、今回はN様邸へ出入口のリフォーム工事に行ってきました。
まずはこちらの勝手口の木製片引き戸。

内引き込み戸になっているので障子を内側へ外すようになっているのですが、以前土間にフローリングの床を張る工事をされたことで障子を外せない状態に…
。

それと隙間風も多いということで、今回サッシにリフォームします。
古い障子はガラスを外して建具を切断し撤去。そして次からは外からも外せるように開口部より小さい大きさのアルミ建具を作成し設置。
そして外側にハズレ止めの角材を打ち付けて納めました。(障子右側の白い木ですね。ちなみに後からちゃんと色を塗ってあります。)

障子を外す時はその角材を取り外す必要がありますが、いざという時に外せないよりはずっとマシですねw。
ちなみに網戸も付いております。
そして次が玄関。

こちらも木製の片引き込み戸で、右側にある戸袋を見てわかるように戸板付きの玄関なんです。

戸袋も全て撤去してしまうことも可能ですが、それだとかなりの予算が必要になってしまいますので、今回は戸袋は残したままYKKのれん樹の片引き込み戸にリフォームしました。
納め方になかなか苦労しましたがこんな感じにリフォーム完成。

それと縁側のサッシも取り替えを含め今回計3ヶ所のリフォームをさせていただきました。
N様どうもありがとうございました
。
ランキング参加中で~す

さらに痛みのある左腰をかばってたら今度は右側が痛み出してきました

来週研修会なんですが、今回はキャンセルしよっかなぁ…

まあそんなことは置いといて、今回はN様邸へ出入口のリフォーム工事に行ってきました。
まずはこちらの勝手口の木製片引き戸。

内引き込み戸になっているので障子を内側へ外すようになっているのですが、以前土間にフローリングの床を張る工事をされたことで障子を外せない状態に…


それと隙間風も多いということで、今回サッシにリフォームします。
古い障子はガラスを外して建具を切断し撤去。そして次からは外からも外せるように開口部より小さい大きさのアルミ建具を作成し設置。
そして外側にハズレ止めの角材を打ち付けて納めました。(障子右側の白い木ですね。ちなみに後からちゃんと色を塗ってあります。)

障子を外す時はその角材を取り外す必要がありますが、いざという時に外せないよりはずっとマシですねw。
ちなみに網戸も付いております。
そして次が玄関。

こちらも木製の片引き込み戸で、右側にある戸袋を見てわかるように戸板付きの玄関なんです。

戸袋も全て撤去してしまうことも可能ですが、それだとかなりの予算が必要になってしまいますので、今回は戸袋は残したままYKKのれん樹の片引き込み戸にリフォームしました。
納め方になかなか苦労しましたがこんな感じにリフォーム完成。


それと縁側のサッシも取り替えを含め今回計3ヶ所のリフォームをさせていただきました。
N様どうもありがとうございました

ランキング参加中で~す

