暫定球の宣言

か~くん

おとといのマッチプレーの件で、もう終わったことなんで勝敗に関してはなんとも思ってないのですが、今後また同じようなことが起こった場合のためにはっきりしておきたくて記事にしてみました。

僕の場合、とにかくティーショットで曲げまくるので普段から暫定球をよく打つのですが、その時にはちゃんと「暫定球を打ちます」っていうことが大事なんですよね。
「とりあえず打ち直しま~す」とか「暫定2番」とかあいまいな言い方はできればちゃんとした競技では止めた方がいいと思います。

まあ普通のビジタープレーの場合はプレーイング4がほとんどだと思うので関係ないとは思いますけどね。


で、本題に入りますが、今回の例を詳細に書いてみますが、場所はこんな感じのロングホール。

吉野C.C5番ロング



左ドッグレッグしたロングホール(左ドッグレッグというよりもティーグラウンドがかなり左にあるためそう感じる)で前方左サイドが少しブラインドで左の林ギリギリに行くとセーフかOBかがわかりにくくなってます。
距離が出なければたいていはOBになるのですが、少し飛ぶと広いところに落ちてセーフになる可能性があります。
ピンクのラインがティーグラウンドから見える範囲なのでそれより左に行くとだいたい暫定球を打っておく感じです。。
右サイドは斜面で受けていて、そこに打てればだいたいボールを確認できます。
ちなみに496yのロングホールで、僕の普段の感じだとだいたい残り210yのライン付近にいつも行きます。
よく飛んでも残り195y付近ぐらいです。

そして1球目が赤いライン、2球目は完全にOBなので割愛、そして3球目が青のラインなのですが、2球目と3球目はきちんと暫定球宣言をしてプレーしました。

とりあえず前方へ歩いて行くと青のラインの3打目(実際は5打目)が普段どおりの感じでしたが、1打目はかなり芯を食った当たりだったので青のボールよりも少し前方の黄緑の丸辺り(200yから180y辺り)を中心に探していました。※それより飛ぶことはまずないだろうし、まさか真ん中にあるとは思わなかったため。
その時間は2、3分ぐらい。

で、僕のボールが一番飛んでいたので、そのまま「前にボールがあっても打てると思うのでとりあえずこれ打っときます」って言いながら200y地点からプレーし、前方へ歩きだしてすぐに最初のボールをフェアウェイど真ん中で発見したってわけです。


この場合、ルールブックでも確認したのですが、裁定集の27-2b/3と同じような感じなんですよね。

まあいちおうこのルールはわかってたんですが、問題は1球目があると思われる地点まで何度プレーしてもいいって書いてあるだけで、そこへ行くまでその都度暫定球宣言が必要なのかどうか?っていうのがどこのサイトで確認しても見つからないんですよねぇ…。
しかも僕みたいなケースはどこを探しても見つからないし…。
よく考えてみたらそういうケースってたしかにあんまり経験もないし、最初からOBくさいと思ってたら、万が一暫定球の球をチョロしてもその次打つときは「暫定球をプレーしていきます」なんて言わないですもんね。

ただ、そこに書いてある「暫定球での第2打」ってう表現だけはな~んかひっかかるんですよね。
その球が暫定球で打ってきた球だから「暫定球での第2打」なのか、「まだ暫定球ですよということをを宣言してからの第2打」なのか?

う~ん、この場合ほんとはどういう処置をすればいいのか、っていうか、暫定球の宣言はどうなるのかわかる方がいたら教えていただけませんか?
まあこれからはその都度暫定球宣言するようには気をつけますが、絶対その地点から打つ時以外は忘れちゃいそうですのでw。


いやあほんとゴルフのルールって難しくて曖昧なんですよねぇ…w。
でも知っておくことで助かることもあるのでやっぱりこういう事例が起きた時にきっちり把握しておくのが大事ですよね

あっ!そういえばiphoneにゴルフ規則裁定集のアプリ入れてあるの忘れてた!w
無料なんで入れておいて損はないですよ。






ランキング参加中で~す
にほんブログ村 ゴルフブログ シングルプレイヤーへ
にほんブログ村


関連記事

Comments 6

There are no comments yet.
りょう

個人的には、そのボールを打つ時点で「暫定球」宣言をしているので、そのボールは1打目があると思われる地点を越えるまでは「暫定球」だと思うのです。
(打ち直し時に同伴プレーヤーに宣言しているので都度の宣言が必要な理由が良く分からないですね・・)

で、実際にそのボールの前でボールが見つかったのであれば、そのボールはセーフだったわけで、そのボールを通常のボールとしてプレーすべきだとも思います。
(だって、そのボールの行くえが不透明だから、暫定的なボールを打ったのだから、見つかればそのボールをプレーすべき)

これが、最も納得のいくやり方のように感じますけどね・・・。


でも、私も今後はこのようなケースを踏まえて都度宣言してプレーすることにします!

  • 2013/10/16 (Wed) 08:48
  • REPLY
か~くん
Re: りょうさん

>個人的には、そのボールを打つ時点で「暫定球」宣言をしているので、そのボールは1打目があると思われる地点を越えるまでは「暫定球」だと思うのです。
(打ち直し時に同伴プレーヤーに宣言しているので都度の宣言が必要な理由が良く分からないですね・・)

そう!そうなんですよ。
この時なんかは1打目があると思われる地点まで行ってないわけですから、その時点ではまだ暫定球だと思うんですよね。
1打目が飛んでなくて、その後の暫定球のほうが飛んでると思って今回のように打っていった場合は1球目を放棄して暫定球のほうがインプレーになるとは思うのですが・・・。

ちなみに戸張捷のルール&マナーってところに同じような例が書いてあるのを見つけました。
http://www.alba.co.jp/dictionary/rule_detail/id=73

これを読んでみてもたぶんセーフっぽいですね。

でもその場合、正球をプレーしなかったので結果的には誤球で負けになっちゃいますねw。

リサパパ

ルールが曖昧だからこそ、プレーヤーはしっかりと相手に伝えなきゃいけなんですねぇ~v-390

まぁ通常だと、か~くん言った「前にボールがあっても打てると思うのでとりあえずこれ打っときます」ってニュアンスで、このボールを暫定球として打っていくって伝わるのですが・・・。

※それより飛ぶことはまずないだろうし・・・って書いてあるってことは、1球目がないと思ってプレーしているようにも思えるし・・・v-390

僕だったら競技委員を呼ぶか、2球プレーしますね。
その前に「先まで行って探すのも時間が掛かるので、とりあえず暫定球を打って進みます。」って言うと思いますよ。

裁定はきっとセーフだと思います。
ただ、付け込まれる隙を見せたかーくんが甘かったねv-394
相手は一回クラブチャンピオンになってるわけだし・・・サシの勝負なんだからv-392

厳しい意見でゴメンねv-390

  • 2013/10/18 (Fri) 23:31
  • REPLY
リサパパ

あ~あと、3球目(暫定球)をとりあえず打って行く時は、
暫定球として打って行くって宣言しないとやっぱり3球目がインプレーになるようです。

  • 2013/10/18 (Fri) 23:36
  • REPLY
か~くん
Re:リサパパさん

そうですよね。
まだまだクラチャンになるぞっていう気持ちが足りなかったんでしょうね。
どうしても「自分はまだまだそんな器じゃないし、まあいいか」って思っちゃったところがあるような気がします。
でもそれじゃ出てる意味もないし、今度からはもっとしっかりしようと思います!

>僕だったら競技委員を呼ぶか、2球プレーしますね。
僕も思ったんですが、マッチプレーの場合は第2の球をプレーすると誤球になるようですよ。
考えてみたら、ドーミーホールとかだとややこしいですしねw。

か~くん
Re: リサパパさん

>あ~あと、3球目(暫定球)をとりあえず打って行く時は、
暫定球として打って行くって宣言しないとやっぱり3球目がインプレーになるようです。

この3球目っていうのはティーグラウンドからの3球目(暫定球としては2個目)ってことですか?
この場合も、以前同じようなケースで問い合わせたことがあるらしく、最初の暫定球を宣言していれば2個目も3個目も宣言してなくてもセーフって言ってました。
でも最初の暫定球を宣言してなくて、2個目から慌てて宣言しても最初のはダメらしいです。
なんかもう訳がわからなくなってきました・・・w

これはもうOB打つなってことですねw。