ガラス工事@十津川村
今日は同級生の建具屋の依頼で十津川村までガラス工事に行ってきました。
十津川村と言えば日本最大の村(実際には北方領土にある村を入れれば5番目らしいですが)、とは言ってもそのほとんどは山ですし、同じ奈良県でもまず行くことのない所。
そんな所へ久々に行けるってことで、少しワクワクしながら現場へと向かったわけですが、その道中の景色を見てそんな気分も吹っ飛びました。
このように至る所で土砂崩れの痕が…
。他にももっと大きな土砂崩れの痕がありました。

ここは元々発電所があった場所らしいのですが、跡形も無くなってました。

そう、今から2年前の集中豪雨でこの辺りの川が氾濫し大規模な被害が出たんです。
そして今回の現場はそのための復興支援住宅のモデルハウスでの仕事でした。

平屋と二階建ての建物で、ここの玄関と勝手口ドア、それと室内建具にそれぞれペアガラスを入れてコーキングしました。

すごく素敵なモデルハウスでしたが、ここに住むにも国の補助が出るとは言えかなりの自己負担がかかるわけですからほんと大変ですよね。
この辺りではこういった復興工事があと10年以上は続くそうですが、これだけたくさんの人がそれだけ長い年月をかけて築き上げなければならないものをたった一日ですべて壊してしまうんですから、自然災害っていうのはほんとに恐ろしいですね
。
一日も早い復興支援が望まれるばかりですね。
で、その帰りに十津川村で一番有名な観光スポットにちょこっと寄ってきましたよ~。
谷瀬の吊橋。

長さは297mで高さは54mもあります。
生活用鉄線の吊橋ではこちらも確か日本一の長さだったかな?
歩いてる人が米粒みたいでしょ?
いちおう人数制限20人なんですよw。
えっ?なんでこんなに離れて写ってるのかって?
こんな高い所渡れるわけないでしょ~!!!!

今まで2回行ったけどまだ半分までも行ったことないかも…w。
でも地元の人はここを自転車やバイクで渡るんですよ。
それとすれ違ったら橋の端っこに寄らなきゃならないから余計恐いのなんのってw。
こんな十津川村へみなさんも是非足を運んで見てくださいね
。
ランキング参加中で~す

十津川村と言えば日本最大の村(実際には北方領土にある村を入れれば5番目らしいですが)、とは言ってもそのほとんどは山ですし、同じ奈良県でもまず行くことのない所。
そんな所へ久々に行けるってことで、少しワクワクしながら現場へと向かったわけですが、その道中の景色を見てそんな気分も吹っ飛びました。
このように至る所で土砂崩れの痕が…




ここは元々発電所があった場所らしいのですが、跡形も無くなってました。

そう、今から2年前の集中豪雨でこの辺りの川が氾濫し大規模な被害が出たんです。
そして今回の現場はそのための復興支援住宅のモデルハウスでの仕事でした。

平屋と二階建ての建物で、ここの玄関と勝手口ドア、それと室内建具にそれぞれペアガラスを入れてコーキングしました。


すごく素敵なモデルハウスでしたが、ここに住むにも国の補助が出るとは言えかなりの自己負担がかかるわけですからほんと大変ですよね。
この辺りではこういった復興工事があと10年以上は続くそうですが、これだけたくさんの人がそれだけ長い年月をかけて築き上げなければならないものをたった一日ですべて壊してしまうんですから、自然災害っていうのはほんとに恐ろしいですね

一日も早い復興支援が望まれるばかりですね。
で、その帰りに十津川村で一番有名な観光スポットにちょこっと寄ってきましたよ~。
谷瀬の吊橋。

長さは297mで高さは54mもあります。
生活用鉄線の吊橋ではこちらも確か日本一の長さだったかな?
歩いてる人が米粒みたいでしょ?
いちおう人数制限20人なんですよw。
えっ?なんでこんなに離れて写ってるのかって?
こんな高い所渡れるわけないでしょ~!!!!


今まで2回行ったけどまだ半分までも行ったことないかも…w。
でも地元の人はここを自転車やバイクで渡るんですよ。
それとすれ違ったら橋の端っこに寄らなきゃならないから余計恐いのなんのってw。
こんな十津川村へみなさんも是非足を運んで見てくださいね

ランキング参加中で~す

