この狭スペースにテラスは納まるのか!?
昨日はO様邸へテラスの取り付けに行ってきました。
YKKのヴェクターを2ヶ所に取り付けしたのですが、まずはこちらのスペース。

こちらは庇の下の部分が少しやりにくいぐらいで、あとは問題なく施工できました。
で、昼過ぎには完成。

あとから足元に土間コンを打ちますので物干しの調整と雨樋は後から調整します。
そして昼からはこちらのスペースにも取り付け。

広々としたスペースに見えますが、奥のほうのこの部分。
せ、狭い…
。

ボイラーと屋根の隙間があんまり無くて体が入らないかも?
でもこういう時は、全ての作業が屋根の下から行える「下から施工」っていうタイプがあるので安心です
。
と言いつつも、やっぱりなかなか苦労しましたけどね
。
で、取り付け後がこちら。まさにギリギリw
ちなみにこちらは手前のカーポートの柱に当らないよう奥行きもカットして取り付けしました。

そして今日、仕上げに目隠しのパネルを取り付けてほんとの完成
。

O様どうもありがとうございました
。
やっぱりこういう時のためにスリムな体型を維持しとくことも大事ですね
。頭はデカく、体は硬いですが…ホットケ!w
ランキング参加中で~す


YKKのヴェクターを2ヶ所に取り付けしたのですが、まずはこちらのスペース。

こちらは庇の下の部分が少しやりにくいぐらいで、あとは問題なく施工できました。
で、昼過ぎには完成。

あとから足元に土間コンを打ちますので物干しの調整と雨樋は後から調整します。
そして昼からはこちらのスペースにも取り付け。

広々としたスペースに見えますが、奥のほうのこの部分。
せ、狭い…


ボイラーと屋根の隙間があんまり無くて体が入らないかも?
でもこういう時は、全ての作業が屋根の下から行える「下から施工」っていうタイプがあるので安心です

と言いつつも、やっぱりなかなか苦労しましたけどね


で、取り付け後がこちら。まさにギリギリw
ちなみにこちらは手前のカーポートの柱に当らないよう奥行きもカットして取り付けしました。


そして今日、仕上げに目隠しのパネルを取り付けてほんとの完成


O様どうもありがとうございました

やっぱりこういう時のためにスリムな体型を維持しとくことも大事ですね

ランキング参加中で~す


