何度も修理できない手鏡の修理
4
最近鏡の修理ネタを載せてませんが、おかげさまでちょくちょくご依頼はいただいております。たぶん北海道から沖縄まで鏡修理で日本縦断したかも?wで、今回も鏡の修理依頼をいただいたのですが、今では色んなタイプのものを修理してきたので、画像を見ればだいたい「これは修理できそうだな」っていうのはわかるようになってきたのですが、今回のものに関してはどういう構造になってるのかがわからなかったんです。ま、いちおうそ...
ドアロックをレバーハンドルに交換
僕達が普段行ってる何気ない日常の動作も、お年寄りや小さなお子さん、そして体の不自由な方にとってはやりにくいと感じることが色々あるんですね。その一つがこういったドアのノブを回す行為。握力のない人にとっては、握り球を握って回す途中で力が抜けてしまうこともあるようです。そんな時はこういうレバーハンドルのものに変えてあげるとすごく楽に開けられるようになりますよ。今回はケース部分が少し違うタイプのものに取り...
階段手すり取り付け工事
今日はK様邸へ階段の手すりを取り付けに行ってきました。ちなみに室内の階段ではなく屋外の階段。この階段の両側の建物がK様邸で、階段を上った途中右側にあるのが入口。見たとおり結構急な坂道だし、雨の日や雪の日は足元も滑りやすく危険なんですよね。工事中もスニーカーが滑って何度か転びそうになりました。で、出来上がりがこちら。使用したのはYKKのパルトナーフェンス。手すりなのにフェンスって変な感じですけどねw。...
ビッグウェーブな2月研修会
ほんとならこの週末は毎年行っている商工会の旅行だったのですが、今回は20年以上行き続けたその旅行をキャンセルし、ホームコースの研修会に参加してきました。その甲斐あって天気は最高の一日でしたねいやほんと天気だけは・・・ってことで、少し話は長くなりそうですが、今日のラウンド内容を。興味のない人は最後のスコアカードで結果だけを見てください。昨日一昨日と練習に行ってイマイチ調子が悪かったので、今朝は久しぶり...
キャディバッグ
最近調子が悪く練習もろくに行ってないわりに物欲っていうのは勝手に湧いてくるもので、気分転換にキャディバッグでも替えようかなぁ…なんて目論んではいるのですが、いざ替えるとなるとあれもこれも良く見えてきてなかなか踏ん切りがつかないんですよねw。ちなみに今使ってるのがタイトリストのCB801っていうツアーバッグなんですが、これがもう重いのなんのって…。キャディバッグ単体で5.4kgほどありますからね。そこに素振り用...
スチール窓のガラス修理
工場などでたまに見かけるこういったスチール窓。昨日はそんな窓のガラスを修理に行ってきました。こういう窓はたいていガラスの縁にパテを塗って施工してあるのですが、今の窓のようにクッションとなるようなビードがないので結構割れやすいし、パテの水分でワイヤーが錆びたりしてそこから亀裂が入ったりするんですよね。そして、ガラス修理の中でもこういうパテ施工のスチール窓っていうのが実は一番大変なんです。パテがカチコ...