YKKカーポート&伸縮門扉施工@香芝
0
たしか近畿地方は梅雨入りしているはずなんですが、ほんとに雨が降りませんね。昨日も天気予報では雨マークが出ていたのに、朝からはくもりで昼からは晴れすぎるぐらい晴れて一気に日焼けしてしまいました。そんな天気の中、昨日は雅建設さんの依頼で香芝市のM様邸へカーポートと伸縮門扉を取り付けに行っていました。取り付けするのはこちらのスペース。以前もカーポートと伸縮門扉があったらしいのですが、高さがかなり低いタイ...
シャフトをプレーンに乗せようとするな!
今日は休みの番だったってことで、昼から少し練習に行ってきました。最近も色々とスイングをいじりながらも、どうもイマイチいい感覚を掴めないままだったんですが、今日はちょっと新感覚のイメージを掴めたかも?まあこれはあくまでも僕だけの勝手なイメージなんで参考にはしないでもらいたいのですが、今まではスイング中の体とシャフトの動きをこんな感じでイメージしてました。下手すぎてスイマセン・・・いわゆるシャフトがプ...
復興支援住宅エコポイント早期終了の見込み
復興支援住宅ポイントでは5月の申請分から予約制となっていましたが、被災地以外の地域では6月19日の時点で残りの予算額が196億円になったということで、どうやらこのままいくと7月中旬から下旬ごろに予約の受付が終了するかもしれないということです。詳しくはこちらの復興支援住宅エコポイントのサイトで被災地に関しては今年の10月末まで受付可能ですが、被災地以外でエコポイント対象の工事をされた方やこれから頼も...
バックラインあり?なし?
僕がゴルフを始めた、というか遊びで触っていた頃のクラブはだいたい螺旋の革巻きのグリップでした。どんだけ昔なんだって話ですが、まあパーシモンの時代ですからねw。で、そのあとはスイングライトっていうこういうグリップがほとんどでした。金と白のラインもあったかな?ちなみにこれはテーラーメイドの初代レイラーのグリップでハーフコードタイプですが、もしかしたら自分で交換したものかも?と、まあだいたいこの頃までは...
研修会にて初めてプロとラウンド♪
今日はホームコースの研修会に参加して来ましたちなみに今日は昨日まで雨の予報が出ていて、明け方まで結構な土砂降りだったんですが、まあさすがというかなんというか、やはり朝には雨も上がり、昼間は晴れて暑いぐらいの一日となりました。ほんと僕がゴルフ行くと雨降りません。まあそんなことは置いといて、実は今日、生まれて初めてプロとラウンドしてきました。そのプロというのが僕のホームコース所属の森井 晶紀(もりいあ...
勝手口フラッシュドア取替
今日はN様邸のフラッシュドアを取替えに行ってきました。取り替えるのはこちらのドア。表面パネルがベニヤ板なので、膨らんでヒビが入り始めてました。そこで今回はドア本体のみを取り替えることに。で、元々明り取りの窓が付いたものでしたが、防犯のためにも窓なしにしてほしいとのことでしたので、このようなドアになりました。さすがにドアを締めた時に今までより室中が暗くなってしまいましたが、まあ電気を付ければいいだけ...
スペーシア クール発売開始!
先週関西地方も梅雨入りしたわりにそれほど雨も降ってませんが、それを抜けるとまた暑い夏がやってきますね。さて、先日のエクステリアフェアのテーマが「庭から始まるエコロジー」。さらに今年の夏も各地で節電対策が必至ということで、とにもかくにも「エコ」な生活が重要視されています。で、僕的には「窓から始まるエコロジー」も結構重要だと思うのですが、そんな中ピッタリな商品が日本板硝子から発売されました。その名も「...
関西エクステリアフェア2012に行ってきました
昨日はインテックス大阪まで関西エクステリアフェアの見学に行ってきました。会場に入るとまずはソーラーカーの展示。会場にはたくさんのエクステリアメーカーが色んなものを展示していましたが、とりあえずは普段取り扱っているメーカーのものを中心に見て回りました。とりあえずLIXILと三協立山はキャンギャルも用意してブースも広い!YKK特約店のウチとしては「もっとがんばれ~!」と言いたかったですねw CMも地味すぎる...
2012年県青連コンペ@グランデージゴルフ倶楽部
今日はグランデージゴルフ倶楽部で行われた奈良県青年部連合会主催のゴルフコンペに参加してきましたちなみにこのコンペ、去年一昨年と2連覇してまして、今回は3連覇のかかったコンペでした。でもその2回ともあまりいいスコアじゃなかったので、今回はできればベスグロを取りたいなと。ただグランデージをラウンドするのはもう10年以上前に1度回って以来、今回が2度目なので難しいところなんですけどね。そして今回の参加人数は89...
YKKリフォーム玄関引戸
今日は船倉建設さんの依頼で高田市のY様邸へ玄関引戸の取替工事に行ってきました。取り替えるのはこちらの玄関。これをカバー工法で取り替えて行きます。カバー工法っていうのは既設の枠の上に新しい枠を被せて取り替える方法です。ただし、ランマや無目などは邪魔になるので取り除き、下枠もレールが室内とツラになるよう撤去してから納めます。で、その写真ですが、あまりにも夢中になりすぎて撮り忘れてしまいました・・・。暑...