YKKリフォーム玄関引戸れん樹
0
昨日はちょっとした(?)アクシデントで使えなくなってしまったN様邸の玄関の取替え工事に行ってきました。ちなみに障子はすでにこんな状態・・・。壁には少し傷みも・・・。でもまあこのぐらいなら補修の必要も無く、そのままカバー工法で隠せるので大丈夫でしょう。で、今回リフォームするにあたって、今までとは全く違う雰囲気にしようってことでれん樹の現代和風デザインを採用いただきました。そして半日ちょっとでこんな感じに...
玄関ドアリフォーム工事
もう9月ですか。少し涼しくなってきて過ごしやすくはなってますが、ほんと月日の経つのが早いですね・・・。というわけで、昨日は昼からK様邸の玄関ドアのリフォーム工事に行ってきました。リフォームするのはこちらのドア。いつものようにカバー工法で施工し、わずか半日で工事完了。う~ん、シックで落ち着いた雰囲気の玄関になりましたね~。途中雨が降ってきましたが、庇とカーポートのおかげでずぶ濡れにならずに済みました...
片引戸を通風ドアにリフォーム
今日からお盆休みの方も多いと思いますが、僕は休み前の最後の仕事で、U様邸へ通風ドアのリフォーム工事に行ってきました。取り替えたのはこちらの片引戸。アルミ建具の片引戸ですが、こういうのってだいたい鍵が裏表別々になってるのが多くて、外から掛けると中から開けられないっていうのが多いんですよね。これをYKKの通風ドア エアリフレに取り替えました。今回はどちらからも開け閉めできて、しかもディンプルキー仕様な...
玄関ドアを通風玄関ドアにリフォーム
今日はK様邸の玄関ドアの取り替えに行ってきました。取り替えするのはこちらの親子タイプのドア。YKKの古いタイプのドアです。夜この玄関を入ったところでワンちゃんが寝るということで、今回は同じYKKの通風タイプのドアにリフォームしました。元の枠は残したまま新しい枠をかぶせる「カバー工法」を採用し、わずか半日で工事終了~。ちょっとわかりにくいですが、これが開けた状態。 格子の部分の上下から風を取り込めま...
玄関引戸リフォーム
昨日は安藤工務店さんの依頼で、橿原市のS様邸へ玄関引戸のリフォームに行ってきました。取り替えしたのはこちらの玄関。こういう玄関の場合、古い枠はそのまま残して新しい枠をかぶせる「カバー工法」っていう方法で取替えします。古い枠を取り外すとなると壁までやり直す必要がありますし、日にちもかかりますからね。でもカバー工法ならこのとおり一日で取替え完成です。下レールのところにコーキングを踏まないよう養生テープ...
玄関と勝手口の引き込み戸をリフォーム
仏の顔も三度まで、注射の効果も三日まで…ということで、やっぱり注射だけじゃ痛みは完治しませんね。さらに痛みのある左腰をかばってたら今度は右側が痛み出してきました。来週研修会なんですが、今回はキャンセルしよっかなぁ…まあそんなことは置いといて、今回はN様邸へ出入口のリフォーム工事に行ってきました。まずはこちらの勝手口の木製片引き戸。内引き込み戸になっているので障子を内側へ外すようになっているのですが、...
玄関引戸と門扉をリフォームで今年の仕事納め
この前からの雨で仕事が先送りになり今週はバタバタしてましたが、なんとか年内の現場は一通り終えることができました。今週火曜日にG様邸の玄関引戸と門扉をリフォームに伺いまして、まずはその日のうちに玄関引戸を取り替え。元々の玄関引戸には鍵が戸先側にしかありませんでしたが、今回は3点締まりになり防犯性もアップ。網戸も付いてとても快適になりました。 ちなみに表側の段差には簡単なスロープを設置して躓き防止に。で...