「鏡修理」でこのサイトへ来られた方へ

0
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます「鏡 修理」などで検索されてこのサイトへお越しいただく方が多いと思いますが、お問い合わせいただく際のお願いがあります。ブログの右側にも表示してありますが、以前はお問い合わせフォームを利用しておりましたが、メールソフトで受信する際になぜか弾かれてしまったり、画像を添付できないこともあるために先日停止いたしました。ですので、これからお問い合わせいただく際...

修理できる鏡とできない鏡

2
鏡修理の話ですが、いちおうウチの店でも修理できるものとできないものがありまして、基本的に修理できるものは、1.額縁のような作りで鏡を簡単に取り外せるもの2.フレームを分解できて再度組み立てが可能なもの3.手持ちのタイプで単純に鏡を貼り付けてあるタイプのものとなっています。逆にできないものは1.布製の折りたたみタイプのもの(実はこのタイプの修理依頼がすごく多いのですが、縫製し直す必要があるので無理な...

何度も修理できない手鏡の修理

4
最近鏡の修理ネタを載せてませんが、おかげさまでちょくちょくご依頼はいただいております。たぶん北海道から沖縄まで鏡修理で日本縦断したかも?wで、今回も鏡の修理依頼をいただいたのですが、今では色んなタイプのものを修理してきたので、画像を見ればだいたい「これは修理できそうだな」っていうのはわかるようになってきたのですが、今回のものに関してはどういう構造になってるのかがわからなかったんです。ま、いちおうそ...

鏡取替工事@宝の家

2
今日は吉野山にある「宝の家」さんへ鏡の取り替え工事に行ってきました。取り替えるのは浴室と脱衣場の鏡。 浴室のほうは簡単に交換できたのですが、問題は脱衣場のほう。裏側に曇り止めのヒーターユニットが付いた鏡が2台並んで付いていて、最初は「どないやって外すんや~!?」と悩んだのですが、実はフックで固定されていただけで上に持ち上げたらヒーターユニットごと簡単に外せました。ということで、今回はミラーハンガー...

1mm厚の鏡

2
手鏡修理の依頼を今でもたまにいただくのですが、通常ガラス店で流通している鏡って、ほとんどが2mm、3mm、5mmの厚みのものなんです。そのうち手鏡修理で使うのはだいたい2mmか3mmのもの。でも小さなコンパクトミラーなんかの場合、元々使われているのが1mmの鏡だったりするんですよね。別に問題なければ2mmのもので修理していたのですが、例えばふた付きの四角い鏡なんかの場合は2mmを入れちゃうとふたが...

鏡じゃない手鏡修理

0
久々の手鏡修理ネタなんですが、今回はこちらのI様から届いた手鏡を修理しました。最初は鏡の腐蝕かなって思ったのですが、そのわりにはなぜか赤い。で、裏返してみると、赤いフエルトの生地が貼り付けてありました。その生地を剥ぎ取ってみると、やっぱりこれが表に映ってたんですね。とはいえ、それでもまだ何かおかしい。これで腐蝕するはずはないし、腐蝕したとしても銅や銀が錆びて茶色くなるはずなんだけどなぁ・・・なんて...

手鏡修理あれこれ

0
そういえば最近手鏡修理のネタを書いてませんでした。ここ数ヶ月でも何枚か修理依頼をいただいたので、その中のいくつかをご紹介いたします。まずは大阪のN様から届いたこちらの手鏡。この形のものは今までも何枚か修理しているのですが、人気のある形なんですかね?でもたいてい両面とも鏡なんですが、今回のは裏がこんな感じになってました。ルノワール?違いますよね・・・で、慣れた手つきであっという間に修理できました。と...