何度も修理できない手鏡の修理

4
最近鏡の修理ネタを載せてませんが、おかげさまでちょくちょくご依頼はいただいております。たぶん北海道から沖縄まで鏡修理で日本縦断したかも?wで、今回も鏡の修理依頼をいただいたのですが、今では色んなタイプのものを修理してきたので、画像を見ればだいたい「これは修理できそうだな」っていうのはわかるようになってきたのですが、今回のものに関してはどういう構造になってるのかがわからなかったんです。ま、いちおうそ...

1mm厚の鏡

2
手鏡修理の依頼を今でもたまにいただくのですが、通常ガラス店で流通している鏡って、ほとんどが2mm、3mm、5mmの厚みのものなんです。そのうち手鏡修理で使うのはだいたい2mmか3mmのもの。でも小さなコンパクトミラーなんかの場合、元々使われているのが1mmの鏡だったりするんですよね。別に問題なければ2mmのもので修理していたのですが、例えばふた付きの四角い鏡なんかの場合は2mmを入れちゃうとふたが...

かづら清の手鏡修理

0
先日S様から届いたこちらの手鏡を修理させていただきました。これは京都で慶応元年から続く「かづら清老舗」というお店の手鏡だそうです。慶応元年ということは1865年?とにかくとても古くから続いてるってことに間違いはなさそう・・・。そんなお店の手鏡っていうのは間違いなく一点物でしょうから大事に使いたいですよね。そんなわけで修理させていただくことになったのですが、まずは現物を確認してみると少し反りが。セル...

鏡じゃない手鏡修理

0
久々の手鏡修理ネタなんですが、今回はこちらのI様から届いた手鏡を修理しました。最初は鏡の腐蝕かなって思ったのですが、そのわりにはなぜか赤い。で、裏返してみると、赤いフエルトの生地が貼り付けてありました。その生地を剥ぎ取ってみると、やっぱりこれが表に映ってたんですね。とはいえ、それでもまだ何かおかしい。これで腐蝕するはずはないし、腐蝕したとしても銅や銀が錆びて茶色くなるはずなんだけどなぁ・・・なんて...

手鏡修理あれこれ

0
そういえば最近手鏡修理のネタを書いてませんでした。ここ数ヶ月でも何枚か修理依頼をいただいたので、その中のいくつかをご紹介いたします。まずは大阪のN様から届いたこちらの手鏡。この形のものは今までも何枚か修理しているのですが、人気のある形なんですかね?でもたいてい両面とも鏡なんですが、今回のは裏がこんな感じになってました。ルノワール?違いますよね・・・で、慣れた手つきであっという間に修理できました。と...

映るように、そして写らないように・・・

0
今回は久々に手鏡修理のネタなんですが、映らない鏡を直している途中で、知らない間にカメラがおかしくなりちゃんと写せなくなってました・・・。なので途中から画像がおかしくなりますがご勘弁を。ってことでまずは滋賀県から届いたこちらの鎌倉彫の手鏡。まずは鏡を取り除いて、周りの樹脂を小さなノミで取り除きます。こんな感じで綺麗に取れました。後は鏡を切って貼り付けたら、周囲をコーキングします。スミマセン。見にくい...

木彫りの手鏡修理

0
今回修理させていただいたのは愛知県のI様から届いたこちらの木彫りの手鏡。表はこんな感じで割れてしまってました。で、いつものように鏡を取り除いて、新しい鏡を切り、面取りをします。今回はまん丸かと思ったら、ほんの少しだけ楕円になっていたので少しずつ調整しながら面取りしました。その1箇所でしか入らないのでわかるように位置をマークしておいて、少し厚みのある強力な両面テープで貼り付けます。で、出来上がりがこ...