2011'10.05 (Wed)
アプローチの打ち方
来週の2次予選に向けて昨日今日と続けて練習に行ってきました。
とりあえずこの前の課題点としてウェッジでの正確なインパクトと、アプローチでの距離感を重点的に練習してみたのですが、どうもその辺りがイマイチ理解できてないようでなかなかうまくいきません
。
どのショットでもその傾向があるのですが、基本的に僕は少し球を上げるような打ち方をしているみたいです。
なので、ダウンスイングが寝てインサイドからクラブが入るのですが、ウェッジでのショットのときなんかはフェースを開いたまま左に振るので球がフェースに乗る感覚があまりないんですよね。
その結果いわゆる「ポッコン球」になってショートすることがとても多いんです。
フルショットの場合はある程度フェースローテーションをする分、まだそこまで滑る感覚はないのですが、多少距離をロスすることもあります。
しかもそういう打ち方をすると、とにかく打点がネック寄りに集中するし、シャンクもしょっちゅう出るんですよね。
シャンクは続くことがないのであまり気にはしないんですけど、突然出るのが厄介なんです。
で、今日練習場で知り合いのインストラクターの方がいたので、そのことを話して修正方法を教えていただきました。
すると、まだぎこちないものの、途中からフェースに球が乗る感覚をつかめるようになり、打点もフェースの中央に集まるようになってきました。
やっぱり普通のピッチショットぐらいだと、ある程度球を捕まえるぐらいの意識がいるのかもしれませんね。
そういえば、今までもいろんな人に散々同じことを言われてたような気が・・・w。
しかもそうやって捕まえ気味に打つほうがスピンもしっかりかかるし、縦の距離感を合わせやすいような気がしました。
まあまだまだモノにできるのは先でしょうけど、この感覚を忘れずにしっかりアプローチの練習をやり直そうと思います。
やっぱりラウンド経験が少ない分、ショートゲームの練習を人の何倍もしないと上手くなれませんしね。
あまりにひどかったので、危うくウェッジを買い替えてしまうとこでした
。
よ~し、また一つ練習の楽しみが増えたぞ~!!!


ランキング参加中で~す


とりあえずこの前の課題点としてウェッジでの正確なインパクトと、アプローチでの距離感を重点的に練習してみたのですが、どうもその辺りがイマイチ理解できてないようでなかなかうまくいきません

どのショットでもその傾向があるのですが、基本的に僕は少し球を上げるような打ち方をしているみたいです。
なので、ダウンスイングが寝てインサイドからクラブが入るのですが、ウェッジでのショットのときなんかはフェースを開いたまま左に振るので球がフェースに乗る感覚があまりないんですよね。
その結果いわゆる「ポッコン球」になってショートすることがとても多いんです。
フルショットの場合はある程度フェースローテーションをする分、まだそこまで滑る感覚はないのですが、多少距離をロスすることもあります。
しかもそういう打ち方をすると、とにかく打点がネック寄りに集中するし、シャンクもしょっちゅう出るんですよね。
シャンクは続くことがないのであまり気にはしないんですけど、突然出るのが厄介なんです。
で、今日練習場で知り合いのインストラクターの方がいたので、そのことを話して修正方法を教えていただきました。
すると、まだぎこちないものの、途中からフェースに球が乗る感覚をつかめるようになり、打点もフェースの中央に集まるようになってきました。
やっぱり普通のピッチショットぐらいだと、ある程度球を捕まえるぐらいの意識がいるのかもしれませんね。
そういえば、今までもいろんな人に散々同じことを言われてたような気が・・・w。
しかもそうやって捕まえ気味に打つほうがスピンもしっかりかかるし、縦の距離感を合わせやすいような気がしました。
まあまだまだモノにできるのは先でしょうけど、この感覚を忘れずにしっかりアプローチの練習をやり直そうと思います。
やっぱりラウンド経験が少ない分、ショートゲームの練習を人の何倍もしないと上手くなれませんしね。
あまりにひどかったので、危うくウェッジを買い替えてしまうとこでした

よ~し、また一つ練習の楽しみが増えたぞ~!!!



ランキング参加中で~す



スポンサーリンク
りょう | 2011年10月05日(水) 07:52 | URL | コメント編集
やっぱりそうなんですね。
僕もカットに抜くというような意識はなかったのですが、フェースの開閉が少ない打ち方で、インパクトゾーンがとにかく短いらしいです
。
自分のイメージと実際の動きってなかなかリンクしてくれないですよねぇ・・・。
アプローチも結構練習してきたつもりでしたが、俗に言う「下手を固める」状態だったみたいですw。
僕もカットに抜くというような意識はなかったのですが、フェースの開閉が少ない打ち方で、インパクトゾーンがとにかく短いらしいです

自分のイメージと実際の動きってなかなかリンクしてくれないですよねぇ・・・。
アプローチも結構練習してきたつもりでしたが、俗に言う「下手を固める」状態だったみたいですw。
私もポッコンアプローチでショートします(^^;
買い換えましょ(^^)
買い換えましょ(^^)
papa | 2011年10月05日(水) 17:59 | URL | コメント編集
仲間ですね
。
買い替えはまだまだガマンガマンです!w
今一番買い替えたいのは、実を言うとユーティリティのシャフトなんです
ドライバーをリシャフトしてから全然合わなくなってしまったんですよねぇ・・・。
また4Iに入れ替えるかな。

買い替えはまだまだガマンガマンです!w
今一番買い替えたいのは、実を言うとユーティリティのシャフトなんです


ドライバーをリシャフトしてから全然合わなくなってしまったんですよねぇ・・・。
また4Iに入れ替えるかな。
か~くん | 2011年10月06日(木) 00:19 | URL | コメント編集
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
↑私もそう思います。
フェースにボールをしっかりとのせた方が、スピン量が多くなりますよね!
なので、スピンが欲しい状況では意識するようにしています。
でも、こういう小技って、おっしゃる通り身につけるためにはとにかく練習量を増やすしかないですよね。
どれだけ、単純な練習を続けられるか・・・。
私の場合は・・・パットだなぁ・・・(^_^:
今日も練習しよっと・・!