2011'12.30 (Fri)
打ち納め&来期ハンデキャップ
途中汗をかくほどの最高の練習日和で、思わず150球ちょっとぐらい打ちこんでしまいました。
で、今日もビデオを撮りながら打ってたんですが、空いてたこともあって前からの動画も撮ってみてビックリ。
すごい左足体重でバックスイングでもスイング軸が左に傾いてしまってトップが浅くなってるし、切り替えし以降は逆に右に体重が残って体が回っていってなかったんです。
いわゆるギッタンバッコンってやつ。
昔からのアッパースイングを矯正する意味もこめていつも3階から打ってるんですが、知らず知らずのうちに度が過ぎてしまってたようです。
しかも最近後ろからばっかり撮ってたので、こんなスイングになってしまってるなんてまったく気づきませんでした。
で、その辺りを修正しようと思ったんですが、これがなかなか重症で、アドレスで少し右足寄りの重心にしてそこから右足に体重を乗せるっていうのをどういうわけか身体が拒否するんですよねw。
そうやると余計にアッパースイングになってしまうんじゃないかっていう意識がものすごく頭に残ってるみたいで、最後の最後まで修正できずじまいでした。
というのも、意外なほど結果的にはいい球を打ててたんで、そこまで躍起になって矯正しなかったんです

いい球が出てるならそれもまた正解って考えるのもアリかなってw。
ま、ジワジワ戻していくことにします。
ということで、とりあえず今年の練習はこれでおしまい。
それと、今日ホームコースからハンデキャップの通知が来たんですが、いちおう6.0のままでした。
来年こそは5下になりたいです。
そのためにも来年もなるべく練習を続けていこうと思いま~す

ランキング参加中で~す



タグ : ゴルフ
2011'12.29 (Thu)
プラマードUで結露を止める!
取り付けするのはこちらの寝室の窓。


いちおうペアガラスが入っているのですが、それでもガラス全体がビショビショになるほど結露がひどかったそうです

さらに窓からの隙間風で頭がスースーするらしく、これに関しては通常のサッシではある程度仕方のないことなんですよね。
で、今回はこれらを踏まえて内窓の取り付けをおすすめさせていただきました。
ちなみに使用したガラスは価格と性能のバランスが一番取れたLow-E高断熱タイプのペアガラス

真空ガラス「クリアフィット」も考えたのですが、ガラスメーカーさんにも相談した所、断熱に関してはやはりこのLow-E膜が効果ありとのことでした。
あっ、もちろんスペーシアST2は一番性能が高いんですよ。値段もねw。
そして取り付け後がこちら。


で、今朝早速ウチの嫁の携帯にメールが届いたのですが、その結果は・・・
全く結露しなかった!

とのこと


しかも暖房もよく効くし、ほんと取り付けてよかったなど喜びのメールが長文でw。
いやあよかったよかった。
寝室というのは寝息や寝汗である程度結露はしやすいんで、内心少しは残るかなぁと心配してたんですけどねw。
今朝もかなりの寒さだったんで、これで結露しなければもう大丈夫でしょう。
それでも日ごろの換気は忘れずにしてくださいね。
結露にはこまめな換気が一番大事ですから

Nさんどうもありがとうございました

これからは快適にお休みしていただけますね。
それと正月明けの納期を年内に間に合わせてくれたり、的確なアドバイスをいただいたYKK及び日本板硝子の方々にも感謝いたします

ということで、いちおう今年の仕事は今日で終わりになりますが、今年お世話になった皆様もどうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみにお店のほうは明日29日~1月4日までお休みとなります。
その間は電話やメールでの対応ができませんのでご注意ください。
このブログはまたゴルフネタとか書きますけどねw。
それでは皆様良いお年を~

ランキング参加中で~す



2011'12.25 (Sun)
2011ラストラウンドは・・・


まあ今日は雪がなかったとしても相当な寒さでゴルフになってなかったでしょうけどね。
ってことで、今年は合計17ラウンド、過去最高ラウンド数をもって終了となりました。
ちなみに平均ストロークは81.7、ベストスコア74、ワーストスコア90、平均パット数は32でした。
スコアの内訳は70台×7、80台×9、90台×1。
う~ん、まだまだ安定感がないですね。
来年はなんとしても平均ストローク70台に持っていきたいです。
そのためには1ラウンド平均たぶん2発は打つOBを減らさないとw。
あとはパット数もあと2つぐらい縮めたいなぁ。
ということで、来年の初打ちは15日の研修会。
それまでにも練習しとかないと。
なので、実際の打ち納めはまだあと1週間猶予がありますね



ランキング参加中で~す



タグ : ゴルフ
2011'12.24 (Sat)
メリークリスマス!

というか、それは明日でしたっけ?
まあどっちでもいいんですが、もうあと1週間で正月ですね。
さて、今日は建具屋さんの仕事で高取町の現場までガラスを入れに行ってきました。
古い建具に入っていた昔のガラス再利用し、こんな感じで新しい建具に入れていきました。


デジカメを忘れたので携帯で撮ったんですが、やっぱり見にくいですね。
しかしこういう古い型板ガラスって田舎のほうではまだまだ使われてるんですよね。
ちなみに今日は親父が休みの番だったんですが、助っ人で出勤してもらってほんと助かりました。
一人だと夜までかかってたかも・・・。
さて、今年も残り1週間、ラストスパートでがんばりましょう!
ってことで、明日は今年の打ち納めに行ってきま~すw


ランキング参加中で~す



2011'12.19 (Mon)
餅つき大会に参加
最初は家電品の餅つき器でついた餅をみんなで食べる程度かなぁなんて思ってたら、こんな石臼と杵を使って本格的なお餅をついてるじゃないですか


すでに大勢の人たちが来ていて、各自自分の食べたい方法でつきたてのお餅を食べていました。
で、僕はおしること、きなこと、そしてまたきなこと、締めにまたおしるこでw。


子どもたちも小さめの杵で餅つきを体験。
僕も一番最後の最後につかせていただきました。
ドライバーの飛距離アップに餅つきっていいかも?w

子どもたちは自分で丸めたお餅を焼いたり、あんこを入れたり、お吸い物に入れたり、しょうゆを付けたりしてなかなか楽しんでる様子でしたね。
昔はこうやって杵と臼でついた記憶もあるのですが、ここ最近はスーパーの切り餅ぐらいしか食べませんからね。
やっぱり餅はつきたてが一番おいしいし、自分でついた餅ならなおさらですね。
来年も是非参加したいと思います。
ランキング参加中で~す



2011'12.16 (Fri)
今年は早めに・・・

今夜辺りからヤバイかもってことらしいので、今年は早めに履き替えました


こやつ、軽トラのくせにブリザックなんぞ履いてます。
自分の乗用車にはスタッドレス用意してないっていうのに・・・w。
ここ数年突然大雪が降ることが多いし、ウチの店の東西南北すべての方向に坂道があるんでスタッドレスがないと身動きが取れなくなっちゃいますからね。
さて、乗用車のスタッドレスどうするかな。
この前からゴルフ用品買いすぎて金欠なんですよねぇ・・・

ランキング参加中で~す



- 関連記事
-
- 2度あることは・・・ (2009/09/09)
- お宝拝観 (2008/05/22)
- 今年は早めに・・・ (2011/12/16)
2011'12.12 (Mon)
かづら清の手鏡修理

これは京都で慶応元年から続く「かづら清老舗」というお店の手鏡だそうです。
慶応元年ということは1865年?
とにかくとても古くから続いてるってことに間違いはなさそう・・・

そんなお店の手鏡っていうのは間違いなく一点物でしょうから大事に使いたいですよね。
そんなわけで修理させていただくことになったのですが、まずは現物を確認してみると少し反りが。

セルロイドっぽい素材だったので、熱などで変形してしまったのかもしれませんね。
で、次に鏡を撤去しようと思ったら、真ん中辺りの接着剤がものすごく強力で手で押すだけじゃノミが入っていかないほど

そこで今回は鏡が動かないように固定する台を作って、金槌でノミを叩きながら少しずつ取っていきました。下駄じゃないですよw。

キズがいかないようにタオルを敷いて、こんな感じで作業。

ちなみにこうやって取るときって、自分に向かってガラスの粉が飛んでくるのでメガネが必需品なんですよね

先日も接着剤の塊が目に入って、2日後に出てきましたw。

そして格闘すること1時間あまり、ようやく綺麗に取り除くことができました



たぶんですが、接着が強力すぎてフレームの反りに対抗できず割れてしまったのかもしれませんね。
鏡を切ってあてがってみるとこんな感じでした。

なので今回は両面テープの枚数で浮いた分の高さを調整しながら貼り付けることにしました。

これなら万が一またどちらかに反りが出ても、テープが剥がれるだけで鏡は割れないと思いますし、修理もテープの貼り替えだけで済むと思います。

S様どうもありがとうございました

これからも大事に使ってくださいね。
ランキング参加中で~す



2011'12.11 (Sun)
研修会に入会しました
で、今日がその初ラウンドだったのですが、気持ち的には初出場初優勝っていう華々しいデビューを飾るつもりがなんとも散々なデビュー戦となってしまいました。
朝のスタートホールで下りの6mをねじ込んでおはようバーディーを取ったのが最後、結局最終ホールまでバーディーなしw。
昼からなんて、3パット3回にOB2発になどなど、とにかくすっちゃかめっちゃか。
久しぶりに50叩かないかヒヤヒヤもんのゴルフで、とりあえず結果的にはこんな感じ。

もうね、寒かったとか飛ばなかったとかそんな以前の問題で、まともなゴルフができませんでした。
朝はアイアンが左に飛ぶのと、アプローチのミスだけが問題だったんですが、それを直そうとしたら直るどころかドライバーもパターもおかしくなってしまう有様で・・・

ま、こんな日もありますね

それに最初はこのぐらい謙虚にしとかないとってことでw。
ちゃんとネット77ストローク以上に付く罰金も納めてきたし、これから徐々にのし上がっていくことにしま~すw。
それにしてもほんとおはようバーディーはロクなことないわ

ランキング参加中で~す



タグ : ゴルフ
2011'12.09 (Fri)
本格的に寒くなってきました
今日なんて、ほんの少しの間でしたが霰が降ってました

ヤフーの天気予報を見たら、ここ大淀町でもついに雪マークが出てるし


18時台に一つだけで、降水量0なんで降るかどうか微妙な感じですけど、そろそろスタッドレスに履き替えたりといった準備も必要になってきますね。
しかし今年もやっぱり寒さが厳しくなるんですかねぇ・・・?
夏が暑いときはそのまま冬も暖かかったらいいのにね。
とりあえず体の調子が崩れやすいので気をつけないといけませんね

さて次の日曜日はラウンド予定が入ってるんですけど、いちおう晴れマークですが気温が10度、最低気温が1度ぐらいみたいなんで、風でも吹けばかなり寒いでしょうね。
今夜は練習に行こうかと思ってたけどどうしようかなぁ・・・。さすがに最近少し練習回数が減ってきましたw

ランキング参加中で~す



2011'12.05 (Mon)
鏡じゃない手鏡修理

最初は鏡の腐蝕かなって思ったのですが、そのわりにはなぜか赤い。
で、裏返してみると、

赤いフエルトの生地が貼り付けてありました。
その生地を剥ぎ取ってみると、

やっぱりこれが表に映ってたんですね。
とはいえ、それでもまだ何かおかしい


これで腐蝕するはずはないし、腐蝕したとしても銅や銀が錆びて茶色くなるはずなんだけどなぁ・・・なんて思いながらとりあえず修理開始。
まずは鏡を切って外していこうと思ったのですが、なぜかガラス切りが滑る!
まさか強化ガラス?
でも何か柔らかいぞ・・・。
と思って、アクリル板用のカッターを入れてみると、思ったとおりアクリル板でした。
だから接着剤でアクリル板の銀膜?が溶かされちゃったんですね。
まあ取り外せれば別に何も問題はないし、こうやって鏡が溶かされるのは問題ありですが、謎っていうのは解けるとスッキリするものです。
おっ、うまいこと言った、座布団1枚w。
ってなわけで、まずは外したアクリル板から型を取り、

鏡を切って、少しずつ削りながら枠に入るよう調整しますと、

うん、ピッタリ

ただ、フレームに接着するのりしろが少なくて表にはみ出して来ないか心配でしたが、ばっちり大丈夫でした。

最後にI様から届いた裏側用の布、今回は革っぽい素材のものを、さすがに接着剤は恐いので両面テープで貼り付けて完成。

これでちゃんと鏡に顔が映りますね


I様どうもありがとうございました

これからも大事に使ってくださいね。
ランキング参加中で~す



2011'12.05 (Mon)
1打の重み
僕は夜にゴルフネットワークで見たのですが、結果だけはすでに知っていたのに最後に谷口プロがあのパットを外すまで谷口プロが優勝か~って思ってしまうような展開でした。
17番までノーボギーだったのに、最後の最後、しかも70cmほどのパットを外してボギー。
そして結果的にプレーオフで負け。
まあ勝った藤田プロも2つのイーグルを取って優勝者のプレーにふさわしい内容ではありましたが、ほんとカップに入る最後の1打って大事ですよねぇ・・・。
まさにパットイズマネーを垣間見た瞬間でした。
そう考えるとティーショットなんてとりあえずコースの幅に落ちてくれればOKかもって思っちゃいました。
あんなに遠い所に打つショットで狙いどころを絞りすぎて、結果OB打っちゃうんだからどうしょうもないですねw。
よ~し、次はもっと気楽にティーショットしてみようかな

なんて言いながら、またOB打ったら狙いどころを適当にしすぎましたって言うんですけどねw。
そういえば、ボールに付ける識別マークを変えてみたんですけど、これはいかにもOB打っちゃいそうですかね?w


昔からこういうドクロに骨がクロスしたマーク好きなんですよね。
ティンカップっていうボールマーカーで、パカッとはめて細いペンで色を塗ればできちゃいますよ。
かなり先の細いペンじゃないと塗りにくいですけど・・・

特にドクロのやつは絵が細かくてやりにくいですw。
大ざっぱなデザインのほうは簡単に塗れると思います。


ちなみに最近はボールマークにこれ使ってます。

ランキング参加中で~す



タグ : ゴルフ
2011'12.03 (Sat)
右肩をスムーズに回していく!
その気になったことっていうのが、「右サイドの動き」。
ビデオにも書いてますが、今までは切り返しで右肩を突っ込まないようにってことばかり気にしすぎて逆に止まってしまってました。
そうすると、やってみるとわかりますがインパクト辺りで肩が詰まって左肩が浮いたようにしか動かして行けないんですね。
それを無理に回していくと、手がどんどん左に出て行ってプッシュアウトや引っ掛けが・・・。
で、逆にもっと右の肩をスムーズに回していったらどうなるんだろうとやってみたら、これがなんと左肩が浮かずに回していけて、しかも手元を低いところへ出していけるのでインパクトゾーンも長くなるんじゃないかな~っていうことに気づいたわけです。ゴルフのことしか考えてないわけじゃないですよ

まあ勝手な思い込みなのでそれが合ってるかどうかは別として、今日打ってみた感じではかなりいい結果になりました。
ただし、肩の動きばかり意識すると文字通り「右肩が突っ込んで」しまってミスが出やすいので、まずは腰をフルターンさせる意識が最優先かなと。
まあまだまだタイミングを掴みきれてないですが、これは久々にいい感覚をつかめたかも?
ドライバーでヘッドスピードやミート率なんかを測ってみた感じでは、かなりいい結果が出ました。
【ヘッドスピードと飛距離の平均】

【最速値】

【初速とミート率の平均】

ちなみに10球打ってミート率は1.44~1.48、ヘッドスピードは46.4~48.5でした。
思ったほどヘッドスピードはないですが、最近もっと遅かったし、今の季節から考えたらいい結果かも?
とりあえず来週のラウンドでどんな結果が出せるかちょっと楽しみです

こっちの4項目いっぺんに表示されるやつのほうが便利そうですね。
![]() 【4つの数字を同時表示】【ポイント10倍】2011新製品ユピテル ATLSヘッドスピードテスターゴル... |
ランキング参加中で~す



2011'12.01 (Thu)
腰を止めないで!
「ドーン ストーップ マイラーブ 腰を止めないで~


あれ?違った?
ってなわけで、今夜も練習に行ってきました

昼間暖かかったんで夜は放射冷却で寒いかな~と、アンダーアーマーのメタルコールドギアと半袖ウインドブレーカーを着ていったら、暑いのなんのって

そんなわけで、汗をカキカキとりあえず今日も動画を撮ってみました。
いちおう今回のテーマは(も?)腰の回転を止めないことと、左サイドの伸び上がりを我慢すること。
自分では思いっきり変えてるつもりでも、あいもかわらずのスイングでがっかりですが、それでも少しは変わってきてるかな?
そう信じてやらなきゃやってられませんもんね。
ポジティブシンキングでコツコツやるだけです!

ランキング参加中で~す


